検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

100歳になった相対性理論 アインシュタインの宇宙遺産    

著者名 福江 純/著
出版者 講談社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116698952421.2/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012565985421/フ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6311812082421/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 新発寒9210360047421/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福江 純
2005
421.2 421.2
相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500197906
書誌種別 図書
書名 100歳になった相対性理論 アインシュタインの宇宙遺産    
書名ヨミ ヒャクサイ ニ ナッタ ソウタイセイ リロン 
著者名 福江 純/著
著者名ヨミ フクエ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2005.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 421.2
分類記号 421.2
ISBN 4-06-154281-8
内容紹介 アインシュタインが残した知の遺産「相対性理論」を使って人類が宇宙の謎に挑み続けた100年間。理論の誕生から最新宇宙論の発展まで、壮大なドラマを誰にでもわかるように平易に説きあかす。
著者紹介 1956年山口県生まれ。京都大学大学院理学研究科宇宙物理学専攻修了。大阪教育大学天文学研究室教授。理学博士。著書に「SF天文学入門」「降着円盤への招待」など。
件名 相対性理論
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 アインシュタインが残した知の世界遺産「相対性理論」を使って人類が宇宙の謎に挑みつづけた100年間。理論の誕生から最新宇宙論の発展まで、壮大なドラマを誰にでもわかるように平易に説きあかす。
(他の紹介)目次 第1章 光と時空の摩訶不思議―特殊相対性理論の誕生
第2章 時空をゆがめる重力の驚異―一般相対性理論への成長
第3章 宇宙そのものを物語る―ビッグバン宇宙論の時代
第4章 時空の裂け目を科学する―ブラックホールの世界
第5章 謎の天体を科学する―クェーサーの世界
第6章 宇宙の起源と進化を追いかけろ―観測的宇宙論の時代
第7章 あなたも時間旅行者になれる―相対性理論とタイムトラベル
第8章 相対性理論の新世紀―21世紀人類と相対性理論
(他の紹介)著者紹介 福江 純
 1956年山口県に生まれる。京都大学理学部宇宙物理学科を卒業、同大学院理学研究科宇宙物理学専攻を修了。大阪教育大学助手、同助教授を経て、大阪教育大学天文学研究室教授。理学博士。専門は天文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。