検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

聖戦と聖ならざるテロリズム イスラームそして世界の岐路    

著者名 バーナード・ルイス/[著]   中山 元/訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116699836319.2/ル/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012481039319/ル/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バーナード・ルイス 中山 元
2004
319.27 319.27
イスラム圏-対外関係 イスラム圏-政治・行政 イスラム教 テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400189961
書誌種別 図書
書名 聖戦と聖ならざるテロリズム イスラームそして世界の岐路    
書名ヨミ セイセン ト セイナラザル テロリズム 
著者名 バーナード・ルイス/[著]
著者名ヨミ バーナード ルイス
著者名 中山 元/訳
著者名ヨミ ナカヤマ ゲン
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2004.12
ページ数 244p
大きさ 19cm
分類記号 319.27
分類記号 319.27
ISBN 4-314-00975-6
内容紹介 なぜアメリカが嫌われるのか、なぜテロが止まないのか、なぜ「聖戦」や「十字軍」が持ち出されるのか、なぜ民主化が進まないのか…。中東研究の泰斗が、イスラームの教義と歴史から9・11以降の国際情勢までを明解に考察。
著者紹介 1916年ロンドン生まれ。プリンストン大学名誉教授。イスラーム学会の重鎮として、世界各国で講義を行う。著書に「暗殺教団」など。
件名 イスラム圏-対外関係、イスラム圏-政治・行政、イスラム教、テロリズム
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜアメリカが嫌われるのか、なぜテロが止まないのか、なぜ「聖戦」や「十字軍」が持ち出されるのか、なぜ民主化が進まないのか…。現代イスラーム理解の必読書!中東研究の泰斗が、イスラームの教義と歴史から9.11以降の国際情勢までを明解に考察。
(他の紹介)目次 序章 イスラームを知るということ
第1章 イスラームとは何か
第2章 戦争の館―ジハードについて
第3章 十字軍から帝国主義まで
第4章 アメリカの「発見」
第5章 悪魔とソ連
第6章 ダブルスタンダード―アメリカの中東政策
第7章 近代化の失敗
第8章 サウジアラビアの権力とワッハーブ派の教義の合体
第9章 テロリズムの抬頭
(他の紹介)著者紹介 ルイス,バーナード
 1916年、ロンドン生まれ。外務省勤務、ロンドン大学教授を経て、1974年に渡米、プリンストン大学教授を務める。現在は同大学名誉教授。中東イスラーム史研究の第一人者として名高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 元
 1949年生まれ。思想家・翻訳家。万人のための哲学サイト「ポリロゴス」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。