蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116679481 | 778.2/リ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400183640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画のなかの上海 表象としての都市・女性・プロパガンダ |
書名ヨミ |
エイガ ノ ナカ ノ シャンハイ |
著者名 |
劉 文兵/著
|
著者名ヨミ |
リュウ ブンペイ |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
312,6p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
778.2
|
分類記号 |
778.2
|
ISBN |
4-7664-1117-X |
内容紹介 |
映画における「上海」の表象の形成と変遷を考察。表象上の上海のイメージ生成に寄与したハリウッド映画と日本映画、戦前の上海映画、共産主義政権樹立後のプロパガンダ映画、90年代の中国語圏映画に大別して論じる。 |
著者紹介 |
1967年中国生まれ。山東省映画評論協会会員、済南市青年映画評論協会副会長として映画評論活動を行う。東京大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学演劇博物館COEプログラムに加わる。 |
件名 |
映画-歴史、上海 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
心とは?自己とは?事実とは?より豊かな未来につながる“対話”のために、ガーゲンが今、世界の「常識」を問い直す。新たな“対話”の可能性を拓く実践的・社会構成主義入門。 |
(他の紹介)目次 |
伝統的人間観の行きづまり 共同体による構成―事実と価値 対話の力―明日を創る試み 社会構成主義の地平 「個人主義的な自己」から「関係性の中の自己」へ 理論と実践(対話のもつ可能性 心理療法・組織変革・教育・研究 マスメディア・権力・インターネット) 「批判に答える」 |
(他の紹介)著者紹介 |
東村 知子 2000年京都大学総合人間学部卒。2002年京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程を経て現在、同大学院人間・環境学研究科博士後期課程にて研鑽中。専攻は社会心理学、グループ・ダイナミックス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ