検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建設帰農のすすめ     

著者名 米田 雅子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116671017611.7/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
611.7 611.7
農業経営 建設業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400182106
書誌種別 図書
書名 建設帰農のすすめ     
書名ヨミ ケンセツ キノウ ノ ススメ 
著者名 米田 雅子/著
著者名ヨミ ヨネダ マサコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.11
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 611.7
分類記号 611.7
ISBN 4-12-003582-4
内容紹介 経済再生のカギは農業にあり! 土木建設が蓄積したノウハウが、荒廃した日本農業を建て直す。成功した120社の事例をもとにした、具体的かつ「目からウロコ」の日本再生案。
著者紹介 お茶の水女子大学理学部数学科卒業。現在、NPO法人建築技術支援協会常務理事・事務局長。同協会新分野進出研究会主宰。著書に「退職後NPO」ほか。
件名 農業経営、建設業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 復活のカギは「農」にあり!土木建設が蓄積したノウハウが、荒廃した日本農業を建て直す。成功した120社の事例をもとにした、具体的かつ「目からウロコ」の日本再生案。
(他の紹介)目次 第1部 建設業から農業へ(戦後の日本―「国土の均衡ある発展」がもたらしたもの
疲弊する農村
建設会社の農業進出 ほか)
第2部 農業参入事例(総合農業サービスをめざす(北海道芙蓉建設/三星アグリサポート)
大規模酪農業への進出(北海道田中建材工業/田中牧場)
初年度の赤字からの復活劇(北海道橋場建設/五大農園) ほか)
第3部 農業参入の基礎知識(データで見る日本農業
日本農業の未来/農業参入を検討する ほか)
(他の紹介)著者紹介 米田 雅子
 1978年、お茶の水女子大学理学部数学科卒業。東京工業大学非常勤講師、東京大学研究員を歴任。現在は、NPO法人建築技術支援協会常務理事・事務局長、同協会新分野進出研究会を主宰。2004年9月14日より「農林水産業から日本を元気にする国民会議」幹事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。