検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ゲノムが語る生命 新しい知の創出  集英社新書  

著者名 中村 桂子/著
出版者 集英社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119726297467.3/ナ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 9012769684467/ナ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 桂子
2004
467.3 467.3
ゲノム 生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400179716
書誌種別 図書
書名 ゲノムが語る生命 新しい知の創出  集英社新書  
書名ヨミ ゲノム ガ カタル セイメイ 
著者名 中村 桂子/著
著者名ヨミ ナカムラ ケイコ
出版者 集英社
出版年月 2004.11
ページ数 251p
大きさ 18cm
分類記号 467.3
分類記号 467.3
ISBN 4-08-720270-4
件名 ゲノム、生命科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球上の生物は必ず細胞をもち、そこにはDNAがあり、人間も例外ではない。すべての生物のゲノムには、生命の起源からの歴史が書き込まれている。生物は皆仲間であり、人間も生きものの一つなのだ。しかし、生命の時代とも言われる二十一世紀、生命科学研究が飛躍的に進展する中で、果たして科学技術文明は正しい方向に向かっているだろうか?もう一度、日常の感覚、生きもの本来の感覚から、「生きているとはどういうことか」を、捉え直す時期に来ているのではないだろうか。「生きる」「変わる」「重ねる」「考える」「耐える」「愛づる」「語る」という七つの動詞をキーワードに、生命を基本とする知の可能性をさぐる。
(他の紹介)目次 はじめに 「生きる」―生きものとしての人間
第1章 変わる―科学技術文明の見直し
第2章 重ねる―分ける方向からの転換
第3章 考える―第二のルネサンス
第4章 耐える―複雑さを複雑さのままに
第5章 愛づる―時間を見つめる
第6章 語る―生きものは究めるものではない


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。