検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

だれでもできるホタル復活大作戦 ぼくらの町にホタルがもどってきた    

著者名 大場 信義/編著
出版者 合同出版
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116595166486.6/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
486.6 486.6
ほたる(蛍) 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400152574
書誌種別 図書
書名 だれでもできるホタル復活大作戦 ぼくらの町にホタルがもどってきた    
書名ヨミ ダレデモ デキル ホタル フッカツ ダイサクセン 
著者名 大場 信義/編著
著者名ヨミ オオバ ノブヨシ
出版者 合同出版
出版年月 2004.8
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 486.6
分類記号 486.6
ISBN 4-7726-0316-6
内容紹介 学校と子どもたち、地域住民と行政の協働型で行われている「ホタル復活」実践の現場から、長年の保全・復活活動の中で会得したコツ、ポイントを紹介。現在各地で行われているホタル復活活動のシステムを知る最適のテキスト。
著者紹介 1945年神奈川県生まれ。東京理科大学理学部卒業。企業の基礎研究所、中学校教諭を経て、現在、横須賀市自然・人文博物館主任学芸員。著書に「ホタルが先生ぼくらの環境学校」など。
件名 ほたる(蛍)、自然保護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、ホタルの里親、学校ビオトープ、地域の水辺づくり、ホタルの里づくりなど、全国各地で「ホタル復活大作戦」が取り組まれています。北海道から西表島までホタルを呼び戻した16の実践例を紹介。すぐに役立つホタル復活の実践書です。世界のホタルに精通した大場先生による「ホタル誘致の条件と注意点」「家庭・学校でできるホタルの飼育装置の作り方」は、ホタルをあなたの地域に復活させる絶好のガイドです。
(他の紹介)目次 第1部 みんなのホタル復活大作戦(街の中を流れる川にも、ホタルの里が復活した
町中にホタルが飛び交う
名水にホタルを復活させる学校ビオトープ ほか)
第2部 私のホタル復活大作戦…大場信義(ホタルが戻ってくる意味
水生のホタルは水辺の豊かさの象徴
陸生のホタルは安定した森の象徴 ほか)
資料編(ホタル誘致の条件と注意点
学校・家庭でできるホタルの飼育装置)
(他の紹介)著者紹介 大場 信義
 1945年、鎌倉生まれ。東京理科大学理学部卒。企業の基礎研究所で生化学を研究。公立中学校教諭を経て横須賀市自然・人文博物館学芸員。京都大学より理学博士の学位を授与される。ライフワークとしてホタルの生物学の構築を目指して、個体レベルから分子レベルまで包括的研究を進めている。特に日本産ホタルのほとんどについて、その発光行動や習性・形態の詳細を解明しつつある。またホタルを通して環境科学にもアプローチし、全国各地で自然保全・再生を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。