蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
戦後ヒーローの肖像 『鐘の鳴る丘』から『ウルトラマン』へ
|
著者名 |
佐々木 守/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011725701 | 699/サ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300072221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後ヒーローの肖像 『鐘の鳴る丘』から『ウルトラマン』へ |
書名ヨミ |
センゴ ヒーロー ノ ショウゾウ |
著者名 |
佐々木 守/著
|
著者名ヨミ |
ササキ マモル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
240,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
699.67
|
分類記号 |
699.67
|
ISBN |
4-00-023637-7 |
内容紹介 |
「ウルトラマン」「アルプスの少女ハイジ」など数々の人気テレビ番組を手がけた脚本家による、体験的「子ども番組」史。放送作家になるまでの道のりと、懐かしいヒーローたちがどのように創られたかを語り明かす。 |
著者紹介 |
1936年石川県生まれ。明治大学文学部日本文学科卒業。脚本家。映画脚本や「ウルトラマン」等の子供向け番組、「知ってるつもり?!」のテレビ脚本や劇画原作など、多方面で活躍する。 |
件名 |
放送番組-歴史、児童文化-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「批判からしか見えないものがある。批判がないと見えなくなるものがある」。産む産まないは、女性に決める権利がある!命のリレーに参加するために、ドナーカードを持ちたい!「自分らしい死」につながる自殺・安楽死を認めるべきだ!自分の身体なのだから、「売春は自由」じゃないか!国家に逆らってイラクに行き、人質になったら、それもまた自己責任だ!自己決定権の名のもとに展開される、これらの錯綜を放置しておいてよいのか。日常用語のように広がり、誰にも反対できない、「自己決定権」は果たして正しいか?一見もっともらしい、言説の闇に深く錘を下ろし、見え透いた論理のカラクリを暴いて、「自己決定権」の負の側面を炙り出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 自己決定権とは何だったのか 第1章 私はなぜ自己決定権を認めないのか 第2章 自己決定と自己決定権はどう違うのか 第3章 自己決定権と福祉国家の行方 第4章 死をめぐる感性、批判をめぐる感性 第5章 ノンと言い続けることの重要さについて 終章 自己決定権批判の課題はどこにあるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 美彦 1955年東京生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。東京大学大学院理学系研究科・科学史科学基礎論博士課程単位取得退学。現在、東京海洋大学海洋科学部海洋政策文化学科教授。科学史、生命倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ