蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116594680 | 941.7/コ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
詩(ドイツ)-歴史 詩人 自然(文学上)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001009751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界都市の論理 |
書名ヨミ |
セカイ トシ ノ ロンリ |
著者名 |
ポール・L.ノックス/共編
|
著者名ヨミ |
ポール L ノックス |
著者名 |
ピーター・J.テイラー/共編 |
著者名ヨミ |
ピーター J テイラー |
著者名 |
藤田 直晴/訳編 |
著者名ヨミ |
フジタ ナオハル |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
290.173
|
分類記号 |
290.173
|
ISBN |
4-306-07205-3 |
内容紹介 |
東京・ロンドン・NYといった世界経済の支配拠点である「世界都市」の性質や、そこに生じる特殊な政策要求、都市間相互の関係などについて、この分野の主導的研究者の理論的・実践的な13編の論文を紹介する。 |
件名 |
都市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動と抑圧の時代に自然詩の精神を守りぬいた詩人たち。時代と切り結ぶ徴としての自然形象に、文明社会の危機を読み取ってきたレルケ、レーマンからツェラーンへ、現代詩の隠れた水脈を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 一九四五年以前の自然詩―あるいは国内亡命の生き方(オスカー・レルケ(一八八四‐一九四一) ヴィルヘルム・レーマン(一八八二‐一九六八) 『コロンネ』周辺の詩人たち ドロステ、メーリケ、レーナウについて) 第2部 一九四五年以後の自然詩―あるいは自然による歴史の見直し(ペーター・フーヘル(一九〇三‐一九八一) ヨハネス・ボブロフスキー(一九一七‐一九六五) ザーラ・キルシュ(一九三五‐) パウル・ツェラーン(一九二〇‐一九七〇) その他の詩人たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
神品 芳夫 1931年東京都生まれ。東京大学大学院独語独文学専攻博士課程修了。東京大学教授、明治大学教授を歴任。現在はフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ