蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114423619 | J75/ハ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食べ合わせ黄金の法則 : 栄養を逃…
堀江 ひろ子/著…
弘子さんの健康100歳プロジェクト…
松井 弘子/著,…
糖質を“毒”にしない食べ方 : 老…
大柳 珠美/著,…
医師のぼくが50年かけてたどりつい…
鎌田 實/著
よく聞く健康知識、どうなってるの?
坪井 貴司/著,…
健康寿命と身体の科学 : 老化を防…
樋口 満/著
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
すぐに生かせる40代からの人体の取…
75歳・超人的健康のヒミツ : 「…
江部 康二/著
地味にすごい!腸腰筋で体幹つなぎ …
うまさき せつこ…
名医に聞く健康法
中央公論新社/編
やせる!元気になる!魔法のスパイス…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
お金が貯まる健康習慣 : がんばら…
鎌田 實/著,荻…
一般財団法人MOA健康科学…第28巻
MOA健康科学セ…
40代、50代からの痛みと不調を自…
10000人を60年間追跡調査して…
大平 哲也/著
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
89歳、現役医師が実践!ときめいて…
帯津 良一/著
ホルモンをととのえる本 : いつで…
ダヴィニア・テイ…
ひとさじのはちみつ : 自然がくれ…
前田 京子/著
やせる!病気知らずのショウガ活用レ…
健康ツナ缶 : 女子栄養大学名誉教…
田中 明/著
国産レモンレシピ : 免疫力が上が…
石原 新菜/監修
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
まいにちの栄養学 : おいしく食べ…
あこ/著
体も心も若返る1分体操
渡邉 有優美/著
いつまでも自分で歩ける100歳足の…
萩原 祐介/著
糖と脂で体は壊れる : 疲労、病気…
米井 嘉一/著
血糖値&コレステロール値がグンと改…
牧田 善二/監修
崑ちゃん・鎌田式老化のスピードを緩…
大村 崑/著,鎌…
図解眠れなくなるほど面白い疲労回復…
梶本 修身/著
「おくすり」ストレッチ : しんど…
辻 洋介/著,南…
セルフ腸律のススメ : 腸の不調や…
小澤 かおり/著
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
首・肩・背骨の「可動域」を5度広げ…
安保 雅博/著,…
はたらく細胞公式レシピBOOK :…
伊藤 明子/監修…
太らない老けない人の朝と夜の3分習…
日経ヘルス/編
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
すごい足踏み : 1日3000歩歩…
菊池 守/著
45歳過ぎたらたんぱく質の朝ごはん…
吉田 貞夫/監修
病院に行くほどではない不調に医師が…
小林 弘幸/著
たんぱく質と腸の新常識 : 絶対に…
平島 徹朗/著,…
最高の睡眠と免疫力アップがかなうす…
長生きたまご : 医者が教える「効…
鎌田 實/著
コレステロールを下げるおかず
あなたを病気から守る10のルール …
津川 友介/著
腸から生まれ変わるカラダ
小林 弘幸/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000155824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物おもちゃ つくる!あそぶ!! 手芸・工作・料理の本 |
書名ヨミ |
ドウブツ オモチャ |
著者名 |
早坂 忠之/作
|
著者名ヨミ |
ハヤサカ タダユキ |
著者名 |
早坂 和子/絵 |
著者名ヨミ |
ハヤサカ カズコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
57p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
759
|
分類記号 |
759
|
ISBN |
4-265-02604-4 |
件名 |
玩具 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「きれい」をつくる、血液サラサラ・パワーサラダ―抗酸化サラダ、体本来の力をとり戻す低カロリーサラダなど、毎日摂りたい、簡単&おいしいサラダレシピ30。細胞をみずみずしくする、注目の食材75―βカロチン、ポリフェノール、EPA・DHA、食物繊維ほか、血液サラサラパワーあふれる食材たち。血液はどうして汚れるのか?サラサラ血液の大敵とは?―血液・血管のメカニズムからタブーまで、血液をきれいに保つために知っておきたいこと。血液の流れをよくして、汚れを洗い流す―有酸素運動、家庭でできるストレッチ、タイ古式マッサージetc.知って得する健康コラム―酸素健康法、酢の不思議、減塩生活のすすめetc.栄養素&食材早わかりマップ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1日1食サラサラ血液・しなやか血管をつくるサラダ30(抗酸化パワーで血液・血管を若々しくするサラダ10 サラサラ血液が体中にいきわたるサラダ10 体と心、本来の力をとり戻す低カロリーサラダ10) 第2章 きれいな血液をつくる食材事典 田崎真也のサラダレストラン 第3章 知っておきたい血液・血管のしくみと汚れのメカニズム 第4章 エクササイズ&リラックスで血液をきれいに! |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 潤 1928年生まれ。朝日生命成人病研究所名誉所長。東京大学医学部卒業。東京大学医学部老年病学教室助手を経て、西ドイツW¨urzburg大学に留学。帰国後、朝日生命成人病研究所循環器科部長を経て同所長に、1982〜1993年、東京女子医科大学客員教授を兼任。1998年、現職に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 冨貴子 管理栄養士。女子栄養大学卒業。(株)カロニック・ダイエット・スタジオ主宰。女子栄養短期大学講師、香川栄養専門学校講師。管理栄養士、ダイエット・クリエイターとしてテレビ、雑誌などで幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 万紀子 栄養学博士・管理栄養士。女子栄養大学大学院栄養学研究科博士後期課程修了。日本大学歯学部助手、女子栄養大学栄養クリニック専任講師を経て現在、女子栄養大学生涯学習講師・同栄養科学研究所客員研究員、国際学院埼玉短期大学、自治体医療保健センター非常勤講師などを兼任しつつ講演や執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西沢 敬二 1971年生まれ。健康運動指導士。東海大学工学部在学中よりトライアスロンに興味をもつ。現在、マラソンカウンセラー、競技トライアスロンのトレーナーとして有酸素運動を指導。シンコースポーツ株式会社健康運動教室委員会責任者。埼玉県県民健康福祉村を拠点に、生活習慣病予防・改善に効果的な運動プログラムの開発および教室を開催し、指導に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田崎 真也 1958年生まれ。19歳で単身渡仏。1995年、37歳の時世界最優秀ソムリエコンクールで1位に。日本のワインブームの火つけ役となる。飲食店のプロデュースやワインスクールの開校など精力的に活動を続け、若手育成にも努める。TV、CM、ラジオ、雑誌など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ