蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012540541 | 291/シ/37 | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012514532 | 291/シ/37 | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハインツ・ヤーニッシュ リスベート・ツヴェルガー 小森 香折
ハルカの世界
小森 香折/作,…
紫の女王
小森 香折/作,…
黒の皇子
小森 香折/作,…
紅の魔女
小森 香折/作,…
青の読み手
小森 香折/作,…
アンデルセンの夢の旅
ハインツ・ヤーニ…
鹿鳴館の恋文
小森 香折/作,…
かわうそモグ
小森 香折/文,…
ウパーラは眠る
小森 香折/作,…
ロミオとジュリエット
ウィリアム・シェ…
稲妻で時をこえろ!
小森 香折/作,…
夢とき師ファナ : 黄泉の国の腕輪
小森 香折/作,…
おやすみなさいのおともだち
ハインツ・ヤーニ…
ヘンゼルとグレーテル : グリム童…
グリム/[原作]…
源氏、絵あわせ、貝あわせ
小森 香折/作,…
あやしい妖怪はかせ
小森 香折/文,…
時知らずの庭
小森 香折/作,…
喜劇レオンスとレーナ
ゲオルク・ビュー…
壇ノ浦に消えた剣
小森 香折/作,…
里見家の宝をさがせ!
小森 香折/作,…
ライオンと一角獣とわたし : クリ…
ジャネット・ウィ…
おやゆびひめ
ハンス・クリスチ…
レナとつる薔薇の館
小森 香折/作,…
リスベート・ツヴェルガーの世界
リスベート・ツヴ…
モルゲンシュテルンのこどものうた
クリスティアン・…
いつか蝶になる日まで
小森 香折/作,…
ノアの箱舟
リスベート・ツヴ…
フリードリヒばあさん
ハインツ・ヤーニ…
ハーメルンの笛吹き男 : グリム兄…
グリム兄弟/原作…
ネズミだって考える : ルチルとカ…
フレドリック・ヴ…
パラレルワールド
小森 香折/作,…
白鳥の湖
ピョートル・チャ…
おひさまのワイン
小森 香折/作,…
不思議の国のアリス
ルイス・キャロル…
オズの魔法使い
L.フランク・ボ…
つばさをちょうだい
ハインツ・ヤーニ…
なんでネコがいるの? : ぼくはき…
トーマス・ヴィン…
ブレーメンの音楽隊
グリム兄弟/原作…
びっくりたまご
エリック・バテュ…
クリスマスのまえのばん
クレメント・クラ…
うしろの正面
小森 香折/作,…
さくら、ひかる。
小森 香折/作,…
くるみ割り人形
E.T.A.ホフ…
きみの家にも牛がいる
小森 香折/作,…
はらぺこくま
ハインツ・ヤーニ…
イワシダラケはどこにある?
ヴェラ・エッガー…
ばたん!
ハインツ・ヤーニ…
人魚ひめ
H.C.アンデル…
きらめく船のあるところ
ネレ・モースト/…
ニコルの塔
小森 香折/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400136831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛媛県の山 新・分県登山ガイド |
書名ヨミ |
エヒメケン ノ ヤマ |
著者名 |
石川 道夫/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イシカワ ミチオ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
291.83
|
分類記号 |
291.83
|
ISBN |
4-635-02337-0 |
件名 |
愛媛県-紀行・案内記、登山 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
金見山・大谷山 塩塚峰 笹ガ峰(新宮) カガマシ山・橡尾山 佐々連尾山 翠波峰 豊受山 赤星山 ハネズル山 二ツ岳〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 道夫 1951年、川之江市(現四国中央市)生まれ。高校、大学と山岳部に籍を置き日本全国の山に登る。現在は郷里に戻り、写真スタジオ経営のかたわら四国の山を撮り歩いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 玉男 1925年、西条市生まれ。50年ごろから登山を始め、石鎚山周辺の谷を歩く。56年銅山峰ヒュッテを開設。74年憧山岳会を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹下 一彦 1957年、東予市生まれ。自然観察に親しみ、石鎚山など愛媛県内の山を中心に登山。現在は新田高校の教員として教鞭をとるかたわら、日本野鳥の会会員、自然公園指導員として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 豊田 康二 1955年、松山市生まれ。愛知大学時代に登山に親しむ。現在、松山勤労者山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新山 隆朝 1957年、松山市生まれ。山歩きを通して自然観察や歴史探訪、地理巡検に興味が湧いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ