山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

男子が10代のうちに考えておきたいこと   岩波ジュニア新書  

著者名 田中 俊之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180536252S159.7/タ/児童新書28児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥越 信
2004
909 909
児童文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001399225
書誌種別 図書
書名 男子が10代のうちに考えておきたいこと   岩波ジュニア新書  
書名ヨミ ダンシ ガ ジュウダイ ノ ウチ ニ カンガエテ オキタイ コト 
著者名 田中 俊之/著
著者名ヨミ タナカ トシユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.7
ページ数 17,171p
大きさ 18cm
分類記号 159.7
分類記号 159.7
ISBN 4-00-500900-8
内容紹介 高校生にとって、進学は定年退職までの人生を決めてしまうような重大な選択。「男」という性別が、男子の生き方にどのような影響を与えるのかを解説し、男子に自分が進む道について“落ち着いて”考える機会を提供する。
著者紹介 1975年生まれ。大正大学心理社会学部准教授。博士(社会学)。著書に「男性学の新展開」「男がつらいよ」「<40男>はなぜ嫌われるか」など。
件名 人生訓(青年)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 知名度ナンバー・ワンである桃太郎が、100年以上におよぶ歴史の中で、実に複雑な様変わりを見せてきた。本書では、この愛すべき民話の主人公が、その時々の政治的・社会的・文化的な変化と共に振子のように揺れ続けてきた、その変遷の諸相を探る。
(他の紹介)目次 第1章 皇国の子・桃太郎(創世記の桃太郎ばなし
尾崎紅葉の『鬼桃太郎』 ほか)
第2章 童心の子・桃太郎(「赤い鳥」時代の幕あけ
童心主義の主張 ほか)
第3章 階級の子・桃太郎(プロレタリア児童文学の勃興
プロレタリア児童文学の功罪 ほか)
第4章 侵略の子・桃太郎(軍国主義下の児童文学
児童文学の復興現象 ほか)
第5章 民衆の子・桃太郎(戦犯・桃太郎へのみそぎ
奈街三郎の「ただの桃太郎」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳥越 信
 1929年兵庫県生まれ。児童文学研究者。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。