機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もっと自分中心でうまくいく 「意識の法則」が人生の流れを変える  光文社知恵の森文庫  

著者名 石原 加受子/著
出版者 光文社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4211891751159/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石原 加受子
2011
909 909
児童文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001381375
書誌種別 図書
書名 看板建築 昭和の商店と暮らし  味なたてもの探訪  
書名ヨミ カンバン ケンチク 
著者名 萩野 正和/監修
著者名ヨミ ハギノ マサカズ
出版者 トゥーヴァージンズ
出版年月 2019.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-908406-27-0
内容紹介 建物自体は和風だが、正面部分を一枚の看板のように装飾した「看板建築」。現存する看板建築10店舗の店主の思いや、懐かしき街風景のアーカイブ、コラムなどを収録する。データ:2019年5月現在。
件名 建築-日本、商店建築、看板
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 知名度ナンバー・ワンである桃太郎が、100年以上におよぶ歴史の中で、実に複雑な様変わりを見せてきた。本書では、この愛すべき民話の主人公が、その時々の政治的・社会的・文化的な変化と共に振子のように揺れ続けてきた、その変遷の諸相を探る。
(他の紹介)目次 第1章 皇国の子・桃太郎(創世記の桃太郎ばなし
尾崎紅葉の『鬼桃太郎』 ほか)
第2章 童心の子・桃太郎(「赤い鳥」時代の幕あけ
童心主義の主張 ほか)
第3章 階級の子・桃太郎(プロレタリア児童文学の勃興
プロレタリア児童文学の功罪 ほか)
第4章 侵略の子・桃太郎(軍国主義下の児童文学
児童文学の復興現象 ほか)
第5章 民衆の子・桃太郎(戦犯・桃太郎へのみそぎ
奈街三郎の「ただの桃太郎」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳥越 信
 1929年兵庫県生まれ。児童文学研究者。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。