蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116564972 | 602.2/デ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本人にとって教養とはなにか : …
鈴木 健一/著
伝統芸能の教科書
藤澤 茜/編著,…
日本近世文学史
鈴木 健一/著
近代「国文学」の肖像第1巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第2巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第4巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第5巻
安藤 宏/編,鈴…
近代「国文学」の肖像第3巻
安藤 宏/編,鈴…
近代中国の日本書翻訳出版史
田 雁/著,小野…
東海道五十三次をよむ
鈴木 健一/編
明治の教養 : 変容する<和><漢…
鈴木 健一/編
輪切りの江戸文化史 : この一年に…
鈴木 健一/編
漢文のルール
鈴木 健一/編,…
浜辺の文学史
鈴木 健一/編
天皇と和歌 : 国見と儀礼の一五〇…
鈴木 健一/著
海の文学史
鈴木 健一/編
江戸諸國四十七景 : 名所絵を旅す…
鈴木 健一/著
古典注釈入門 : 歴史と技法
鈴木 健一/著
グロービス流ビジネス基礎力10
グロービス経営大…
浸透する教養 : 江戸の出版文化と…
鈴木 健一/編
日本漢詩への招待
鈴木 健一/著
千年の百冊 : あらすじと現代語訳…
鈴木 健一/編
林羅山 : 書を読みて未だ倦まず
鈴木 健一/著
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…4
鈴木 健一/編
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…3
鈴木 健一/編
和歌史を学ぶ人のために
鈴木 健一/編,…
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…2
鈴木 健一/編
鳥獣虫魚の文学史 : 日本古典の…1
鈴木 健一/編
風流 江戸の蕎麦 : 食う、描く、…
鈴木 健一/著
古典詩歌入門
鈴木 健一/著
知ってる古文の知らない魅力
鈴木 健一/著
江戸の詩歌と小説を知る本
鈴木 健一/編
図解中小企業のための新会社法入門 …
岩上 義信/著,…
義経伝説 : 判官びいき集大成
鈴木 健一/編
喪家の狗 : 実録!在日中国人残虐…
田 雁/著,向 …
マーケティング・マネジメントの理論…
鈴木 健一/編著…
ブラック・チャイナ : 中国黒社会…
田 雁/著,鈴木…
源氏物語の変奏曲 : 江戸の調べ
鈴木 健一/編
林羅山年譜稿
鈴木 健一/著
都名所図会5
[秋里 籬島/著…
批評集成・源氏物語第4巻
秋山 虔/監修,…
批評集成・源氏物語第5巻
秋山 虔/監修,…
批評集成・源氏物語第3巻
秋山 虔/監修,…
批評集成・源氏物語第2巻
秋山 虔/監修,…
批評集成・源氏物語第1巻
秋山 虔/監修,…
都名所図会4
[秋里 籬島/著…
都名所図会3
[秋里 籬島/著…
都名所図会2
[秋里 籬島/著…
都名所図会1
[秋里 籬島/著…
江戸名所図会別巻2
[斎藤 幸雄/ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400134470 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
最新中国経済の本当の実力 中国12業界の生き残り戦略 |
| 書名ヨミ |
サイシン チュウゴク ケイザイ ノ ホントウ ノ ジツリョク |
| 著者名 |
田 雁/著
|
| 著者名ヨミ |
デン ガン |
| 著者名 |
鈴木 健一/訳 |
| 著者名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
| 出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
| 出版年月 |
2004.5 |
| ページ数 |
249p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
602.22
|
| 分類記号 |
602.22
|
| ISBN |
4-484-04206-1 |
| 内容紹介 |
中国の全産業の中で、特に注目すべき動きを見せている銀行・医薬品・自動車・ITなど全12業界の動向を、中国政府公表の各種統計や中国国内のメディア報道及び関係機関等への取材情報をもとに分析。今後の展望を考察する。 |
| 著者紹介 |
1958年中国蘇州生まれ。蘇州大学卒業後、同大学助教授を経て、東京大学・同大学院へ留学。在日中国人向けの記者として活躍。著書に「蛇頭の生まれし都」がある。 |
| 件名 |
中国-産業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、中国の全産業の中で、現在、特に注目すべき動きを見せている銀行、医薬品、外食産業、造船、自動車、航空機、光ディスク、小売、教育、メディア、IT、不動産の12の業種の現状を中国政府によって公表されている各種統計や、中国国内のメディア報道及び関係機関等への取材によって得られた情報をもとに分析し、今後の展望についての考察を試みたものである。 |
| (他の紹介)目次 |
銀行業―外資との熾烈なVIP顧客獲得競争 医薬品業界―未来は漢方薬の“現代化”にあり 外食産業―苦境を強いられる老舗中国料理店 造船業―強い追い風吹く中国造船業界 自動車産業―アウトソーシング戦略が今後の鍵 航空機製造業―国産機開発の悲願達成なるか 光ディスク業界―覇権争いをEVDに託す 小売業界―続々と中国を目指す外資の巨人たち 教育産業―未曽有の資格・英会話ブーム メディア産業―小国乱立状態から統合・再編へ IT業界―てこいれが始まったソフトウェア産業 不動産業―看過できないバブル崩壊の兆し |
| (他の紹介)著者紹介 |
田 雁 ジャーナリスト。1958年生まれ。中国・蘇州大学卒業後、同大助教授から東京大学へ留学。同大学を経て、在日中国人向け週刊新聞『中文導報』の政治経済記者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 健一 編集者、ライター。1968年生まれ。ビジネス書、法律書、日中近現代史などを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ