検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海を渡った陶磁器   歴史文化ライブラリー  

著者名 大橋 康二/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116724600751.1/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
751.1 751.1
陶磁器-日本 陶磁器-中国 日本-貿易-歴史 中国-貿易-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400134179
書誌種別 図書
書名 海を渡った陶磁器   歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ ウミ オ ワタッタ トウジキ 
著者名 大橋 康二/著
著者名ヨミ オオハシ コウジ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.6
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 751.1
分類記号 751.1
ISBN 4-642-05577-0
内容紹介 日本で唐物として珍重された中国陶磁や、肥前の有田で作られた国産磁器「伊万里焼」。東南アジアからヨーロッパへ、世界を席巻した陶磁器の知られざる歴史と交易の実態に迫る。
件名 陶磁器-日本、陶磁器-中国、日本-貿易-歴史、中国-貿易-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本で唐物として珍重された中国陶磁は、王朝の交替で衰退すると、肥前の国産磁器「伊万里」が注目され、日本の輸出磁器が誕生する。東南アジアからヨーロッパを席巻した陶磁器の知られざる歴史と交易の実態に迫る。
(他の紹介)目次 陶磁器が語る対外関係(青磁から染付へ
政都鎌倉―青磁全盛期の需要中心 ほか)
日本の輸出磁器が誕生(国産磁器の誕生
磁器輸入国から輸出国へ)
東南アジアへの染付磁器流通(インドネシアの磁器流通
ベトナムの磁器流通 ほか)
肥前磁器とヨーロッパ世界(肥前磁器の西方への輸出
ヨーロッパ市場への輸出 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大橋 康二
 1948年、神奈川県に生まれる。1980年、青山学院大学院文学研究科史学専攻博士課程を中退。現在、佐賀県立九州陶磁文化館副館長、東洋陶磁学会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。