検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済政策入門     

著者名 正村 公宏/著   山田 節夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116534041333/マ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正村 公宏 山田 節夫
2004
333 333
経済政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400120622
書誌種別 図書
書名 経済政策入門     
書名ヨミ ケイザイ セイサク ニュウモン 
著者名 正村 公宏/著
著者名ヨミ マサムラ キミヒロ
著者名 山田 節夫/著
著者名ヨミ ヤマダ セツオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.4
ページ数 266p
大きさ 22cm
分類記号 333
分類記号 333
ISBN 4-492-31337-0
内容紹介 21世紀の日本の経済と社会が直面する課題は何か、経済の安定と生活の安全のために政府は何をしなければならないか? 政府の経済政策にかかわる諸問題を考える手がかりを提供することを目的とした初学者向けの入門書。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、専修大学名誉教授。
件名 経済政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、政府の経済政策にかかわる諸問題を考える手がかりを読者に提供することを目的とした入門書である。現在のように日本経済の針路の選択をめぐってさまざまな議論が噴出している状況においては、制度や政策のあり方を提起するさい、あえて価値判断を示して可能な選択肢を提示することが必要とされる。経済問題・社会問題の研究者は、価値判断を回避するのではなく、自分が依拠する価値判断を明確に意識し、読者にもそのことを率直に語りながら、あえて選択されるべき制度や政策のあり方について問題を提起する責任があると思われる。
(他の紹介)目次 第1章 経済体制の選択
第2章 経済の成長と安定
第3章 国際収支と対外関係
第4章 金融政策
第5章 財政政策
第6章 産業政策
第7章 雇用・労働・職業生活
第8章 社会保障と社会福祉
第9章 生活環境・社会資本・都市
第10章 持続可能性への挑戦
(他の紹介)著者紹介 正村 公宏
 1931年東京都に生まれる。1958年東京大学経済学部卒業。1968年専修大学専任講師。助教授を経て1974年に教授。担当は経済政策論、日本経済論など。2002年専修大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 節夫
 1960年神奈川県に生まれる。1989年専修大学大学院博士課程単位取得。1989年専修大学専任講師。助教授を経て1998年に教授(現職)。担当は経済原論、経済政策論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。