蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年11月 56号 |
通番 |
00056 |
発行日 |
20241130 |
出版者 |
日本宗教文化史学会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0123073157 | | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000392418 |
巻号名 |
2024年11月 56号 |
通番 |
00056 |
発行日 |
20241130 |
出版者 |
日本宗教文化史学会 |
(他の紹介)内容紹介 |
成功も失敗も、名声も罵声も、すべては「選択」と「決断」の結果である。ネクタイは何色にするか、メールを書くのが先か打ち合わせが先か、上司と飲むのか恋人と食事か…。選択の種類に関わらず、人生に必ず影響を与える「意思決定」。その本質と捉え方をまとめた実践解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 意思決定の本質とは(序論)(人生は意思決定の積み重ねである 合理的なプロセスを求めて ほか) 第2部 あなたはどういう意思決定をしているか(自己診断)(自分の意思決定スタイルを自覚する リスク指向をどの程度もつのか ほか) 第3部 だれにでもあるバイアスとエラー(決断への障害)(よくそんなに自信があるね―自信過剰への対処 明日でもよいことは今日するな―惰性バイアス ほか) 第4部 だれもしてくれなかったアドバイス(意思決定の捉え方)(明確な目標と優先基準があれば選択は楽になる 決断しないという選択も、決断に変わりはない ほか) 第5部 何を学んできたか(終わりに)(まとめ―「知らぬは幸いなり」はなぜ間違っているか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ロビンズ,スティーブン・P. 1943年生まれ。サンディエゴ州立大学名誉教授。マネジメントと組織行動学の分野における世界一のベストセラー教科書作家。著作の総売上は200万部以上にのぼり、著書の『Organizational Behavior,Tenth Edition』は、アメリカをはじめ、カナダ、メコシコ、中南米諸国、オーストラリア、香港、シンガポール、韓国、中国、スカンジナビア諸国など幅広く紹介されている。また、50歳になった1993年以降、陸上競技に傾倒。インドア、アウトドア両方の年齢別短距離で多くの世界記録を打ち立て、世界マスターズ陸上大会では金メダルを7個獲得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清川 幸美 1954年生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業。都市計画コンサルタント事務所に勤務の後、光学機器メーカーの特許部門で特許・法務関係の翻訳に従事。その後、実務翻訳や出版翻訳を経て、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ