検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

“私”が生きやすくなるための同意 「はい」と「いいえ」が決められるようになる本    

著者名 遠藤 研一郎/著
出版者 WAVE出版
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180995151361.4/エ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013009620361/エ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 9013178588361/エ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
4 中央区民1113304941361/エ/新着図書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
291.64 291.64

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001707870
書誌種別 図書
著者名 遠藤 研一郎/著
著者名ヨミ エンドウ ケンイチロウ
出版者 WAVE出版
出版年月 2022.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-86621-427-6
分類記号 361.454
分類記号 361.454
書名 “私”が生きやすくなるための同意 「はい」と「いいえ」が決められるようになる本    
書名ヨミ ワタクシ ガ イキヤスク ナル タメ ノ ドウイ 
副書名 「はい」と「いいえ」が決められるようになる本
副書名ヨミ ハイ ト イイエ ガ キメラレル ヨウニ ナル ホン
内容紹介 ママ友の強引な誘いに困惑、職場や学校の謎ルールに翻弄される、勝手にSNSに顔をアップされた…。同意が必要な社会の中で、曖昧にしてしまっている同意。その正体や、同意の仕方やもらい方、関係ごとの同意を解説する。
著者紹介 1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。同大学法学部教授。著書に「僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる」「はじめまして、法学」など。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係
件名3 意思決定

(他の紹介)内容紹介 未来の医療がここに。医療崩壊に立ち向かう提言の書。
(他の紹介)目次 ディープメディスン―深益なる医療
シャロウメディスン―浅薄なる医療
AIと病気の診断
ディープラーニング
AI医療の壁
AIとパターン認識
AIと非パターン医療
AIとこころ
AIと医療制度
AIと画期的創薬
AIと個別的食生活
AIによる医療アシスタント
深遠なる共感にもとづく医療
(他の紹介)著者紹介 トポル,エリック
 医師(循環器医)、医学博士(ゲノム学)、作家。スクリプス研究所副所長、同臨床研究所創設者兼所長、医学部門CAO。世界的に知られる心臓の専門医であるとともに、米国でのプレシジョン医療の推進者。2016年、米国国立衛生研究所助成による精密医療のプロジェクト「プレシジョン・メディスン・イニシアチブ」に参画。医学研究者の中で最も引用されているトップ10のひとりである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 祐輔
 医師、医学博士(ゲノム医科学・がん)。東京大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授、公益法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長。大阪大学医学部卒、1987年、米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、89年、財団法人癌研究会癌研究所生化学部部長、94年、東京大学医科学研究所教授、翌年より同研究所ヒトゲノム解析センター長。2005年、理化学研究所ゲノム医科学研究センター長を併任。11年、内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長を併任。12年よりシカゴ大学医学部教授、個別化医療センター副センター長。18年に内閣府戦略的イノベーション創造プログラム・プログラムディレクターに就任、「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」プロジェクトを率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 翻訳家。早稲田大学理工学部、Eartham College卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。