山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本ファシズム下の体育思想     

著者名 入江 克己/著
出版者 不昧堂出版
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114312036780.1/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
443.8 443.8
星座

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000347643
書誌種別 図書
書名 日本ファシズム下の体育思想     
書名ヨミ ニツポン フアシズムカ ノ タイイク シソウ 
著者名 入江 克己/著
著者名ヨミ イリエ カツミ
出版者 不昧堂出版
出版年月 1986
ページ数 0268
大きさ 22
分類記号 780.1
分類記号 780.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は情報学についての入門書でも概説書でもない。既存の情報科学や情報工学、メディア論、コミュニケーション論などとは異なる観点から、情報/メディア/コミュニケーションというものをラディカルにとらえ直すことが、本書のねらいである。
(他の紹介)目次 第1章 基礎情報学とは何か(基礎情報学
生命情報/社会情報/機械情報 ほか)
第2章 情報の意味解釈(意味と価値
生命システム ほか)
第3章 情報の意味伝達(メディアのつくる擬制
近代社会とマスメディア ほか)
第4章 総括と展望―マスメディアとインターネット(生命/社会/機械の情報学
新たな社会システム)
(他の紹介)著者紹介 西垣 通
 1948年東京生まれ。1972年東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所、スタンフォード大学にてコンピュータ・システムの研究開発にたずさわったのち、明治大学教授を経て、現在、東京大学大学院情報学環教授。専攻は情報学・メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。