蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012926244 | 547/コ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松井 正文 疋田 努 太田 英利 松橋 利光 前田 憲男 関 慎太郎
はっけん!スッポン
亀崎 直樹/編著…
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
奄美の森でドングリたべた?
松橋 利光/写真…
ジンベエザメのひみつ
池田 菜津美/文…
ペンギンのひみつ
池田 菜津美/文…
はっけん!カナヘビ
竹中 践/編著,…
アザラシのひみつ
池田 菜津美/文…
ワレワレはアマガエル
松橋 利光/文・…
カバのひみつ
池田 菜津美/文…
ワニのひみつ
池田 菜津美/文…
うまれたよ!ヤモリ
関 慎太郎/写真…
はっけん!小型サンショウウオ
関 慎太郎/写真…
はっけん!トカゲ
栗田 和紀/編著…
世界の美しき鳥の羽根 : 鳥たちが…
藤井 幹/著,松…
プロの履歴書からわかる生きものの仕…
松橋 利光/著
うさぎぴこん!
松橋 利光/写真…
日本の絶滅危惧生物図鑑 : 環境省…
岩槻 邦男/編,…
はっけん!イモリ
林 光武/編著,…
はっけん!ニホンアマガエル
関 慎太郎/写真…
はっけん!オタマジャクシ
関 慎太郎/写真…
新日本両生爬虫類図鑑
日本爬虫両棲類学…
はっけん!オオサンショウウオ
関 慎太郎/写真…
くらべてわかるカエル : 識別ポイ…
松橋 利光/著
ときめくカエル図鑑
高山 ビッキ/文…
ときめくカエル図鑑
高山 ビッキ/文…
奄美の道で生きものみーつけた
松橋 利光/写真…
日本サンショウウオ探検記 : 減り…
関 慎太郎/写真…
わたしはスナメリ : 小さなイルカ
松橋 利光/写真…
うまれたよ!トカゲ
関 慎太郎/写真…
野外観察のための日本産両生類図鑑 …
関 慎太郎/著,…
うまれたよ!ヘビ
関 慎太郎/写真…
はっけん!ニホンヤモリ
関 慎太郎/写真…
はっけん!ニホンイシガメ
関 慎太郎/写真…
世界温帯域の淡水魚図鑑
佐土 哲也/文,…
前田憲男 マエストロ・ワークス
前田 憲男/作曲…
日本産淡水性・汽水性エビ・カニ図鑑
豊田 幸詞/文,…
その道のプロに聞く生きもののワォ!…
松橋 利光/著
日本のカメ・トカゲ・ヘビ : 写真…
富田 京一/解説…
海の生きものつかまえたらどうする?
杉本 幹/文,松…
日本カエル探検記 : 減っているっ…
関 慎太郎/写真…
うまれたよ!イモリ
関 慎太郎/写真…
野外観察のための日本産爬虫類図鑑 …
関 慎太郎/著,…
奄美の空にコウモリとんだ
木元 侑菜/文,…
生物多様性と地球の未来 : 6度目…
ジョナサン・シル…
がんばるセイウチ
松橋 利光/文 …
その道のプロに聞くふつうじゃない生…
松橋 利光/著
かまってシロイルカ
松橋 利光/文 …
両生類・はちゅう類
松井 正文/監修…
のんびりジュゴン
松橋 利光/文 …
世界の美しき鳥の羽根 : 鳥たちが…
藤井 幹/著,松…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000832955 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アンテナの仕組み なぜ地デジは魚の骨形でBSは皿形なのか ブルーバックス |
| 書名ヨミ |
アンテナ ノ シクミ |
| 著者名 |
小暮 裕明/著
|
| 著者名ヨミ |
コグレ ヒロアキ |
| 著者名 |
小暮 芳江/著 |
| 著者名ヨミ |
コグレ ヨシエ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| ページ数 |
197p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
547.53
|
| 分類記号 |
547.53
|
| ISBN |
4-06-257871-4 |
| 内容紹介 |
読めば明日から屋根の上のアンテナが愛おしくなる!? ただの1本の金属棒や1つの箱が、見えない電波を生み出し捉える。現代社会を支える重要なツール「アンテナ」のシンプルな原理と意外に複雑な働きをやさしく解説する。 |
| 著者紹介 |
1952年群馬県生まれ。小暮技術士事務所を設立。技術士(情報工学部門)、工学博士(東京理科大学)。 |
| 件名 |
アンテナ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本と世界の両生類約190種、はちゅう類約320種を紹介。 |
| (他の紹介)目次 |
両生類―水と陸が必要(有尾目のなかま 無足目のなかま 無尾目のなかま) はちゅう類―陸のくらしに適した体(カメ目のなかま ムカシトカゲ目のなかま 有鱗目のなかま ワニ目のなかま) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松井 正文 京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 疋田 努 京都大学大学院理学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 英利 琉球大学熱帯生物圏研究センター助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ