検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古里は街道筋     

著者名 古山 高麗雄/著
出版者 実業之日本社
出版年月 1981.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012337033913/フ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古山 高麗雄
1981
502.1 502.1
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000479480
書誌種別 図書
書名 古里は街道筋     
書名ヨミ フルサト ワ カイドウスジ 
著者名 古山 高麗雄/著
著者名ヨミ フルヤマ コマオ
出版者 実業之日本社
出版年月 1981.3
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 日本の技術は衰え始めているのか?
第2章 優雅さを持ったデビュー
第3章 優雅なデビューから鬼の顔のデビューへ、そして崩壊へ
第4章 顔のない国家としてのデビュー
第5章 拡大と停滞の繰り返しによる経済発展
第6章 変化は突然に、そしてドラマティックにやってくる
第7章 通貨制度と技術革新の変遷は酷似している?
第8章 小さく持ち運べる技術が加速する時代
第9章 重要なのは技術か?内容か?
第10章 あらゆる技術はロボットに集約される
(他の紹介)著者紹介 大島 邦夫
 1947年、東京生まれ。東京理科大学理工学部数学科卒業。ヒューストン大学大学院博士課程修了、Ph.D(Doctor of Philosophy)。現在、東京理科大学経営学部教授および同大学院教授。専門は経営情報システム、応用数理(順位決定のプロセスに関する数理モデル)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。