山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

水墨画四季折々の花 墨と彩りのはがき絵210例    

著者名 大月 紅石/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104726
書誌種別 図書
書名 水墨画四季折々の花 墨と彩りのはがき絵210例    
書名ヨミ スイボクガ シキ オリオリ ノ ハナ 
著者名 大月 紅石/著
著者名ヨミ オオツキ コウセキ
出版者 日貿出版社
出版年月 2004.2
ページ数 180p
大きさ 21cm
分類記号 724.17
分類記号 724.17
ISBN 4-8170-3339-8
内容紹介 濃淡の変化が美しい「墨」と色鮮やかな「顔彩」を使って、気品あふれる花のはがき絵を描いてみませんか? 季節の庭花、やさしい野の花、華麗な洋花など210作例を収録し、初心者にうれしい描き方の図解説明も多数盛り込む。
著者紹介 水墨画紅石会主宰。朝日カルチャーセンター東京・大阪・芦屋各講師、全国水墨画展審査員などを務める。著書に「今日から始める水墨画」「大月紅石水墨画集」など。
件名 水墨画、花鳥画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 濃淡の変化が美しい「墨」と色鮮やかな「顔彩」を使って、気品あふれる花のはがき絵を描いてみませんか?季節を彩る庭花や、やさしい野の花、華麗な洋花など二一〇作例を収録。初心者にうれしい描き方の図解説明も多数盛り込んでいる。
(他の紹介)目次 春の花(こうばい(紅梅)
はくばい(白梅) ほか)
夏の花(やぐるまぎく(矢車菊)
きばなしょうぶ(黄花菖蒲) ほか)
秋の花(あさがお(朝顔)
ききょう(桔梗) ほか)
冬の花(クリスマスローズ(白)
はぼたん(葉牡丹) ほか)
洋花(ブプレウルム
バーベナ ほか)
(他の紹介)著者紹介 大月 紅石
 1975年水墨画紅石会創設。1981年初個展、以来毎年開催。大阪高島屋百貨店・阪急百貨店・三越百貨店などで30数回を数える。1984年宝塚市の中山寺宝蔵院障壁画「華浄土」制作。1997年宝塚市の中山寺宝蔵院障壁画「黄山浄松」、格天井画「野花曼荼羅」制作。2002年NHKテレビ「おしゃれ工房」の『水墨画で楽しむ春の花』出演・指導。現在、水墨画紅石会主宰、朝日カルチャーセンター東京・大阪・芦屋各講師、宝塚ホテルコージクラブ水墨画講座講師、西宮市及び宝塚市日本画協会会員、西宮市芸術文化協会会員、俳人協会会員(俳号・庸子)、全国水墨画展審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。