蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111207023 | J913/ミヤ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0118319995 | J913/ミヤ/ | こどもの森 | 14A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012705200 | J913/ミ/ | 大型本 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5011774774 | J/チ/ | 絵本2 | E5 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5514049625 | J/ミ/ | 絵本1 | 51 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
中央区民 | 1113157067 | J/チ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
北区民 | 2112201179 | J/チ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
太平百合原 | 2410314716 | J/チ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
もいわ | 6311521428 | J/チ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
星置 | 9311582663 | J/チ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
絵本図書館 | 1010018362 | J/チ/ | 絵本 | 09A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教育政策 イギリス-教育 教育社会学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001489071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メンヘラの精神構造 PHP新書 |
書名ヨミ |
メンヘラ ノ セイシン コウゾウ |
著者名 |
加藤 諦三/著
|
著者名ヨミ |
カトウ タイゾウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
ISBN |
4-569-84715-3 |
内容紹介 |
なぜ、あの人はいつも不満なのか? 社会学者がメンヘラと呼ばれる人びとの精神構造に焦点を当て、「誰もわかってくれない」という心理の根本にある被害者意識とナルシシズムを分析、解説する。 |
著者紹介 |
1938年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。早稲田大学名誉教授、ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員。著書に「どんなことからも立ち直れる人」など。 |
件名 |
社会心理学、精神分析、ナルシシズム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、1980年代から今日における「教育改革」の世界的トレンドになっている新自由主義的な改革路線について、それが教育の諸分野に(カリキュラムに、教師に、父母に、学校に、教育政策に、等々)現実に何をもたらしているのかを、詳細に検討したものである。 |
(他の紹介)目次 |
1章 序論・社会学と教育政策 2章 学校知識と社会性教育 3章 権限委譲と選択―英国、アメリカ、ニュージーランド 4章 新しい時代にむけた教師の専門職性の再編 5章 消費者の権利と市民の権利の対立 6章 擬似市場の明示的/隠れたカリキュラム 7章 学校改善と社会的インクルージョン―限界と可能性 8章 新労働党、教育政策と教育研究 |
内容細目表
前のページへ