蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
るるぶ中国 [2012] るるぶ情報版
|
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4211918182 | 290/ル/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人間中心設計におけるデザイン
長谷川 敦士/著…
ねこ背病 : 放置する人から老いて…
園部 俊晴/著
ストレートネックの治し方 : 関節…
酒井 慎太郎/著
人は背中から老いていく : 丸まっ…
野尻 英俊/著
反り腰、巻き肩、スマホ首。
姿勢がよくなるからだの使い方 : …
大橋 しん/監修
老化細胞を抑えて痛みの根を断つ寝た…
大橋 しん/著,…
インストラクター・セラピストのため…
吉田 直紀/編・…
姿勢のゆがみ図鑑 : 日常動作のヤ…
柴 雅仁/著,林…
マンガでわかるねこ背は治る!
小池 義孝/著,…
姿勢をゆるめる : 疲れない身体と…
片山 洋次郎/著
すぐできる10秒ねこ背ストレッチ
小林 篤史/著
1日20秒!「からだ地図」リセット
小幡 茂人/著
イラストでわかる肩・腰・ひざの痛み…
植森 美緒/著,…
「調子いい!」がずーっと続くカラダ…
木野村 朱美/著
アブソリュート・チェアーズ : 現…
埼玉県立近代美術…
イラスト見るだけ整体 : 筋緊張が…
大橋 しん/著,…
名作椅子の解体新書 : …PART2
西川 栄明/著,…
疲労がふっ飛ぶ!10秒ゆがみリカバ…
久保田 武晴/著
名作椅子の解体新書 : …PART2
西川 栄明/著,…
不調の9割はスマホ姿勢から : 姿…
奥谷 まゆみ/著
疲労がふっ飛ぶ!10秒ゆがみリカバ…
久保田 武晴/著
惑星探査機の軌道計算入門 : 宇宙…
半揚 稔雄/著
寝ながら1分!ねこ背がスーッと伸び…
白井 天道/著
その不調・痛み、反り腰が原因です!
小林 篤史/著
急増する「首下がり症」どう防ぐ、ど…
遠藤 健司/著
10秒でほぐす : カラダが硬い人…
夏嶋 隆/著
スマホがあなたをブスにする : 歯…
中城 基雄/著
動ける体を取りもどす「姿勢筋」トレ…
比嘉 一雄/著
アレクサンダー・テクニーク : や…
小野 ひとみ/著
体はゆく : できるを科学する<テ…
伊藤 亜紗/著
痛みが消えていく身体の使い「型」
伊藤 和磨/著
姿勢が子どもの未来を変える! : …
井元 雄一/著,…
イームズを読み解く : 図面からわ…
寺原 芳彦/著
10秒で治る!子どものねこ背のばし
小林 篤史/著
人生が変わる1分姿勢教室
しょうじ/著
子どもの姿勢ピン!ポーズ : 寝る…
西村 猛/著
価値を生む心理学 : 人と製品・サ…
小俣 貴宣/編著…
「調子いい!」が続く姿勢と呼吸の整…
藤平 信一/著
「英語」は日本人には聞こえない
谷 道央/著
人にやさしいモノづくりの技術 : …
小松原 明哲/著
人にやさしいモノづくりの技術 : …
小松原 明哲/著
腰痛は座り方が9割 : ラクな姿勢…
碓田 拓磨/著
ネオ・サピエンス誕生
服部 桂/著,稲…
車いすにのったらどうなるの?
ハリエット・ブラ…
腰痛ひざ痛が消えるつま先の使い方
岡田 慎一郎/著
目的別車椅子シーティングのススメ …
小原 謙一/編,…
魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢…
大橋 しん/著
肩こり・首の痛みがスーッと消える関…
酒井 慎太郎/著
健康寿命を延ばす!長生き姿勢 : …
碓田 拓磨/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000596276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
るるぶ中国 [2012] るるぶ情報版 |
書名ヨミ |
ルルブ チュウゴク |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
292.2
|
分類記号 |
292.2
290.93
|
ISBN |
4-533-08780-6 |
内容紹介 |
世界遺産、歴史、美食、工芸品など、中国の4つの魅力を紹介。北京、上海、西安、大連・旅順、四川といったエリア別情報も充実。持ち歩き地図付き。データ:2012年8月現在。 |
件名 |
中国-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
床坐の文化をバックグラウンドに持つ日本人にとって、自然な立居振舞い、姿勢とはどのようなものか?長時間坐っても疲れない心地よい椅子の坐り方とは?日本人の身体技法の研究や民俗史的分析をふまえ、腰痛や肩こりなどの生活習慣病に悩まされがちな現代人に、椅子と快適につきあうための秘訣を伝える、生活文化誌エッセイ。日本人の身体的特徴、生活習慣、風土などにあった「坐る技術」を説く、椅子と姿勢の技術論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 正しい姿勢の理論と実際 第2章 日本文化における椅子と身体 第3章 西洋文化における椅子と身体 第4章 暮らしの中の身体と道具 第5章 暮らしの中の体育 終章 身体技法と物づくり |
(他の紹介)著者紹介 |
矢田部 英正 1967年東京武蔵野市生まれ。筑波大学大学院修了。体育学修士。学生時代は体操競技を専門とし全日本選手権、インカレ等に出場。選手時代の姿勢訓練が高じて日本古来の身体技法を研究する。姿勢研究の一環として99年より椅子の開発に着手。国際日本文化研究センター特別共同研究員を経て、2002年文化女子大学大学院博士課程修了(被服環境学)。身体を軸とした「物づくり研究」は、椅子、食器、服飾、建築と広い守備範囲をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ