山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

るるぶ中国  [2012] るるぶ情報版  

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4211918182290/ル/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
383.9 383.9
椅子 姿勢 人間工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000596276
書誌種別 図書
書名 るるぶ中国  [2012] るるぶ情報版  
書名ヨミ ルルブ チュウゴク 
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2012.11
ページ数 141p
大きさ 26cm
分類記号 292.2
分類記号 292.2 290.93
ISBN 4-533-08780-6
内容紹介 世界遺産、歴史、美食、工芸品など、中国の4つの魅力を紹介。北京、上海、西安、大連・旅順、四川といったエリア別情報も充実。持ち歩き地図付き。データ:2012年8月現在。
件名 中国-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 床坐の文化をバックグラウンドに持つ日本人にとって、自然な立居振舞い、姿勢とはどのようなものか?長時間坐っても疲れない心地よい椅子の坐り方とは?日本人の身体技法の研究や民俗史的分析をふまえ、腰痛や肩こりなどの生活習慣病に悩まされがちな現代人に、椅子と快適につきあうための秘訣を伝える、生活文化誌エッセイ。日本人の身体的特徴、生活習慣、風土などにあった「坐る技術」を説く、椅子と姿勢の技術論。
(他の紹介)目次 第1章 正しい姿勢の理論と実際
第2章 日本文化における椅子と身体
第3章 西洋文化における椅子と身体
第4章 暮らしの中の身体と道具
第5章 暮らしの中の体育
終章 身体技法と物づくり
(他の紹介)著者紹介 矢田部 英正
 1967年東京武蔵野市生まれ。筑波大学大学院修了。体育学修士。学生時代は体操競技を専門とし全日本選手権、インカレ等に出場。選手時代の姿勢訓練が高じて日本古来の身体技法を研究する。姿勢研究の一環として99年より椅子の開発に着手。国際日本文化研究センター特別共同研究員を経て、2002年文化女子大学大学院博士課程修了(被服環境学)。身体を軸とした「物づくり研究」は、椅子、食器、服飾、建築と広い守備範囲をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。