蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180907628 | J49/ブ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013268125 | J/ク/ | 学習絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513775782 | J/ク/ | 図書室 | 55 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6013010381 | J/ク/ | 学習絵本 | J17 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
もいわ | 6311916610 | J/ク/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001642434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
車いすにのったらどうなるの? からだとはたらくどうぐたち |
書名ヨミ |
クルマイス ニ ノッタラ ドウナルノ |
著者名 |
ハリエット・ブランドル/作
|
著者名ヨミ |
ハリエット ブランドル |
著者名 |
中野 泰志/総合監修 |
著者名ヨミ |
ナカノ ヤスシ |
著者名 |
桂 律也/監修 |
著者名ヨミ |
カツラ リツヤ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
23×23cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-593-10278-5 |
内容紹介 |
車いすを使うのはどんな時? 車いすって、どうやって働くの? なにか「こまった」ことがある時に、体と一緒にはたらく道具を紹介するシリーズ。当事者の立場を想像しながら、バリアフリーへの理解を深めることができる。 |
著者紹介 |
子どもの本の著者。科学、医学、食べ物など、さまざまなテーマでノンフィクションの本を書いている。 |
件名 |
車椅子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
もし、足のほねがおれたらどうするの?そんなときは、からだとはたらくどうぐのでばん!車いすってどんなしくみ?どうやってつかうの?どんなことに気をつけるの?車いすのスイスイと、ほねのホネッチといっしょに見てみよう! |
(他の紹介)目次 |
わたしたちのほね 車いすってなに? 車いすをつかうのはどんなとき? 車いすって、どうやってはたらくの? びょういんではなにをするの? さあ、車いすのでばん! おぼえておこう ケガがなおったら 日本語版解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブランドル,ハリエット 子どもの本の著者。科学、医学、食べ物など、さまざまなテーマでノンフィクションの本を書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 泰志 慶應義塾大学経済学部教授。専門は「実験心理学」「障害児(者)心理学」「特別支援教育」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桂 律也 日本リハビリテーション工学協会理事、リハビリテーション科専門医。社会医療法人社団三草会クラーク病院にてリハビリテーションセンター長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ