蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116382482 | 673.5/オ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300048332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
稼ぐ仕組み 高収益「卸」の常識破りな新発想 |
書名ヨミ |
カセグ シクミ |
著者名 |
小川 進/著
|
著者名ヨミ |
オガワ ススム |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
673.5
|
分類記号 |
673.5
|
ISBN |
4-532-31064-4 |
内容紹介 |
やり方ひとつで利益は出る! 儲からないとされてきた業界で成長を遂げた卸の事例から、「逆境を成長の機会に変える」企業の論理が見えてきた。流通のシステムを根底から揺るがす「革新」に至るまでの道筋を実例から解明する。 |
著者紹介 |
1964年兵庫県生まれ。マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院博士課程で経営学博士を取得。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授。著書に「イノベーションの発生論理」など。 |
件名 |
問屋 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
だれも聴いたことのない音を創りたい。音の反響に魅入られ、世界に先駆けて、モーグシンセサイザーによる作曲、立体音による野外コンサート「トミタ・サウンドクラウド」を生みだした著者による自叙伝。 |
(他の紹介)目次 |
1 北京近郊の「回音壁」 2 ぼくの中での新しい世紀 3 作曲家としてのスタート 4 テレビテーマ曲の時代―「きょうの料理」のテーマ曲から大河ドラマまで 5 モーグシンセサイザーに賭ける 6 『Snowflakes are Dancing』 7 サウンドクラウドの誕生 8 広がるトミタ・サウンドクラウド 9 オーケストラへの回帰 エピローグ 再び北京の「回音壁」への夢 |
内容細目表
前のページへ