蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116462037 | 930.2/ナ/2 | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300085603 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナボコフ伝 ロシア時代 下 |
書名ヨミ |
ナボコフ デン |
著者名 |
ブライアン・ボイド/[著]
|
著者名ヨミ |
ブライアン ボイド |
著者名 |
諫早 勇一/訳 |
著者名ヨミ |
イサハヤ ユウイチ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
p361〜663 65p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
930.278
|
分類記号 |
930.278
|
ISBN |
4-622-07072-3 |
内容紹介 |
「ディフェンス」「賜物」など相次ぐ傑作の執筆、ヒトラーの政権掌握と第二次世界大戦勃発による新天地アメリカへの脱出…。プルースト、ジョイスと並び称されるナボコフの決定版伝記。 |
著者紹介 |
1952年北アイルランド生まれ。5歳の時、ニュージーランドに移住。トロント大学より文学博士号を取得。現在、オークランド大学英文科大学代表特任教授。 |
個人件名 |
Nabokov Vladimir |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
『ディフェンス』『賜物』など相次ぐ傑作の執筆、ヒトラーの政権掌握と第二次世界大戦勃発による新天地アメリカへの脱出…。プルースト、ジョイスと並び称されるナボコフの決定版伝記。完結。 |
(他の紹介)目次 |
第2部 ヨーロッパ(作家ナボコフ 『ディフェンス』 否定と肯定―ベルリン、一九二九‐三〇年 明るい机と暗い世界―ベルリン、一九三〇‐三二年 はるかな展望―ベルリン、一九三二‐三四年 翻訳と変容―ベルリン、一九三四‐三七年 移住に向けて―フランス、一九三七年 『賜物』 赤貧―フランス、一九三八‐三九年 出口を求めて―フランス、一九三九‐四〇年) |
(他の紹介)著者紹介 |
ボイド,ブライアン 1952年、北アイルランドのベルファーストに生まれる。5歳の時ニュージーランドに移住。16歳でナボコフの長編『青白い炎』に出会い、以後ナボコフに魅入られる。ナボコフと『アーダ』に関する研究でトロント大学より文学博士号を取得。オークランド大学英文科大学代表特任教授。『ナボコフ伝ロシア時代』(1990)は4か国語に翻訳されドイツ、ニュージーランドで賞を受けたほか、ニューヨークタイムズ、タイム等多数の新聞雑誌の年間優秀図書に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 諫早 勇一 1948年茨城県に生まれる。東京大学教養学部教養学科(ロシア分科)卒業。1974年同大学院人文科学研究科(比較文学比較文化)博士課程中途退学。現在同志社大学言語文化教育研究センター教授。専攻は近代ロシア文学、とくにロシア亡命文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ