検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もの・こと分析で成功するシンプルな仕事の構想法     

著者名 中村 善太郎/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116460247509.6/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
509.6 509.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300084652
書誌種別 図書
書名 もの・こと分析で成功するシンプルな仕事の構想法     
書名ヨミ モノ コト ブンセキ デ セイコウ スル シンプル ナ シゴト ノ コウソウホウ 
著者名 中村 善太郎/著
著者名ヨミ ナカムラ ゼンタロウ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2003.11
ページ数 210p
大きさ 19cm
分類記号 509.6
分類記号 509.6
ISBN 4-526-05199-3
内容紹介 仕事の対象を「もの」、手段を「こと」と捉え、シンプルなシステムを構想するために現物を可視化して分析する手法を紹介。
著者紹介 昭和15年東京生まれ。慶応義塾大学大学院工学研究科・博士課程修了。慶応義塾大学理工学部管理工学科・教授。工学博士。共著に「人間・機械システムの設計」など。
件名 IE
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、3部から成り立っている。第1部では、なぜ、シンプルな仕事を求めるのか、その基礎になる考え方は何かというような、基本的なことがらを扱っている。第2部で、もの・こと分析による、シンプルな仕事の求め方を示し、それが、ものつくりに限らず、広い範囲の仕事に適用できることを、第3部で述べている。
(他の紹介)目次 第1部 シンプルな仕事を求める(知恵を使って仕事をする
シンプルな仕事を求めたい
仕事とは
仕事を捉える視点
仕事の対象
システム・ロードに知恵を使う)
第2部 もの・こと分析(「もの」と「こと」で仕事を捉える
なぜ要の「もの」と「こと」にこだわるのか
シンプルな仕事の案を見出す筋道
仕事の要で品質をつくり込んでいる
要の悪さがぜい肉やムダを生み出す
もの・こと分析の使い方
シンプル化の原則)
第3部 広く役立つシンプル化(シンプルな仕事を求めるための基本の考え方
いろいろな仕事への応用)
(他の紹介)著者紹介 中村 善太郎
 昭和15年、東京に生まれる。昭和38年、慶応義塾大学工学部管理工学科を卒業。昭和43年、慶応義塾大学大学院工学研究科・博士課程を修了。現在、慶応義塾大学理工学部管理工学科・教授。工学博士。経営・管理工学の領域で、インダストリアル・エンジニアリング、経済性工学、生産管理を専門分野とし、研究、教育、コンサルティングで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。