蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ヒトラーとナチ・ドイツ 講談社現代新書
|
| 著者名 |
石田 勇治/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013243235 | 234/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イギリス 太平洋戦争(1941〜1945) 日本-対外関係-イギリス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000948788 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ヒトラーとナチ・ドイツ 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
ヒトラー ト ナチ ドイツ |
| 著者名 |
石田 勇治/著
|
| 著者名ヨミ |
イシダ ユウジ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2015.6 |
| ページ数 |
363p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
234.074
|
| 分類記号 |
234.074
|
| ISBN |
4-06-288318-4 |
| 内容紹介 |
「人類の歴史における闇」ともいえるヒトラー政権時代。ドイツ社会の「ナチ化」とは何だったのか? なぜ、国家による安楽死殺害やユダヤ人大虐殺は起きたのか? ヒトラーの実像からホロコーストの真実までを描く。 |
| 著者紹介 |
1957年京都市生まれ。マールブルク大学社会科学哲学部博士課程修了、Ph.D.取得。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はドイツ近現代史など。著書に「過去の克服」など。 |
| 件名 |
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) |
| 個人件名 |
Hitler Adolf |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
天皇皇后の前で日の丸を燃やして抗議した元英軍兵士が戦後57年にしてヒロシマを訪ねて、かつての仇敵日本軍の元通訳と半世紀をへだてて再会した…。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 戦争を知っている人と、戦争を知らない若者へ 第2章 元日本軍の捕虜を訪ねる 第3章 元捕虜、日本へ行く 第4章 ロンドンの負けない日々 第5章 やさしかったヒルダ 第6章 民族の狭間で 第7章 ロンドンから都知事を見れば 第8章 失うもののない幸せ |
| (他の紹介)著者紹介 |
高尾 慶子 1942年(昭和17年)姫路生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害児施設の職員を経て1972年、英国へ。イギリス人音楽家と結婚。1976年、二人で帰国、京都で暮らす。1982年、離婚。祇園でホステスとなる。英語が喋れるホステスとして商社マンの間で重宝される。1988年、再び英国へ。ロンドンの日本レストラン「ひろこ」のウエイトレスを経て、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパーとなる。1998年1月『イギリス人はおかしい』(文芸春秋)を刊行し、歯に衣着せぬイギリス批判に「目からウロコが落ちる出色の英国論」と評判をとる。現在は英国政府からの年金の給付を受けつつ執筆活動に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ