検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

調べてみよう、書いてみよう   世の中への扉  

著者名 最相 葉月/著
出版者 講談社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119581940S375/サ/ヤング27児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012957714J37/サ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 厚別8012891381J37/サ/図書室28児童書一般貸出在庫  
4 菊水元町4313063374J37/サ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 北白石4413066764J37/サ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イソップ バーバラ・ベイダー アーサー・ガイサート いずみ ちほこ
1994
991.7 991.7
学習法 文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000883616
書誌種別 図書
書名 調べてみよう、書いてみよう   世の中への扉  
書名ヨミ シラベテ ミヨウ カイテ ミヨウ 
著者名 最相 葉月/著
著者名ヨミ サイショウ ハズキ
出版者 講談社
出版年月 2014.11
ページ数 164p
大きさ 20cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-06-287007-8
内容紹介 10代の子どもたちに向けて、文章の書き方を紹介。テーマの選び方から資料の調べ方、人の話の聞き方、原稿の書き方まで、作品を仕上げるために必要な技術やルールを具体的に解説する。
著者紹介 1963年生まれ。兵庫県出身。関西学院大学法学部卒業。ノンフィクションライター。「星新一」で講談社ノンフィクション賞、大佛次郎賞、日本推理作家協会賞、日本SF大賞、星雲賞を受賞。
件名 学習法、文章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「人間とは何か」を21世紀にふさわしく考え直すために。「他性」を凝視し、思考の限界を窮める現象学者の真摯な応答。
(他の紹介)目次 第1章 明証性と無起源性(現象学への尋問
ニーチェの警告 ほか)
第2章 他者と無意識(方法の問題
「無意識」への接近 ほか)
第3章 可逆性と不可逆性(目的論と内部存在論
裂開における肉 ほか)
第4章 目的論と暴力論(発生と現出と根源的暴力
秩序と根源的暴力)
(他の紹介)著者紹介 水野 和久
 1932年兵庫県に生まれる。1962年京都大学大学院博士課程(哲学専攻)満期退学。1969‐70年パリ大学(ソルボンヌ)留学。現在、関西福祉科学大学教授、神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。