検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ベルリンサロン     

著者名 P.W=ドリンガー/著   糟谷 理恵子/[ほか]訳
出版者 鳥影社・ロゴス企画部
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116500786234/ビ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
234.06 234.06
ドイツ-歴史-近代 ベルリン-歴史 社交

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300063665
書誌種別 図書
書名 ベルリンサロン     
書名ヨミ ベルリン サロン 
著者名 P.W=ドリンガー/著
著者名ヨミ P W ドリンガー
著者名 糟谷 理恵子/[ほか]訳
著者名ヨミ カスヤ リエコ
出版者 鳥影社・ロゴス企画部
出版年月 2003.9
ページ数 644p
大きさ 22cm
分類記号 234.06
分類記号 234.06
ISBN 4-88629-759-5
内容紹介 18世紀から20世紀に至る、ベルリンサロンの誕生から消滅までを丹念に跡づける。これは女性史であり、文化史であり、政治の裏面史でもある。サロンを主宰した女性たちを追う。
件名 ドイツ-歴史-近代、ベルリン-歴史、社交
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 1780年代から1910年代のベルリンサロンとサロニエールたちの叙述は、通常の歴史書を越えている。ありとあらゆる資料を駆使して、この時代と彼女たちの活躍ぶりを生き生きと再現する。
(他の紹介)目次 序章
第1章 一八七〇年頃の文学サロン誕生
第2章 ベルリンサロンの古典期
第3章 十九世紀半ばのベルリンサロン
第4章 ビスマルク時代のベルリンサロン
第5章 世紀転換期のベルリンサロン
結び
補遺 ベルリンにサロンの跡を訪ねて
(他の紹介)著者紹介 糟谷 理恵子
 1965年生れ。上智大学大学院卒(ドイツ文学専攻)。ホフマンスタール研究。和光大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 尚子
 1946年生れ。上智大学大学院卒(ドイツ文学専攻)。19世紀オーストリア文学研究(グリルパルツァ)。桜美林大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畑沢 裕子
 1960年生れ。上智大学大学院卒(ドイツ文学専攻)。ドイツメルヘン文学研究。東邦大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 真帆
 1964年生れ。上智大学大学院卒(ドイツ文学専攻)。18‐19世紀ドイツ文学研究。早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂幾 保代
 1947年生れ。上智大学・大阪大学大学院でドイツ文学を専攻。18世紀ドイツ文学(ジャン・パウル)を研究。大阪大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 芳子
 1944年生れ。上智大学大学院卒(ドイツ文学専攻)。ドイツロマン派(ノヴァーリス)を研究。上智大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。