蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
若者たちの生きづらさ 不確実なこの社会でいかに伴走するか
|
著者名 |
石垣 琢麿/編
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113203802 | 367/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ-歴史-19世紀 ドイツ-歴史-20世紀 同性愛-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001756022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若者たちの生きづらさ 不確実なこの社会でいかに伴走するか |
書名ヨミ |
ワカモノタチ ノ イキズラサ |
著者名 |
石垣 琢麿/編
|
著者名ヨミ |
イシガキ タクマ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.68
|
分類記号 |
367.68
|
ISBN |
4-535-90468-2 |
内容紹介 |
先行きの見えないこの社会で若者たちを絶望させないために何ができるだろうか。若者の生きづらさを社会の枠組みのなかで考察し、彼らの成長と幸福のための支援を探る。コラムも掲載。 |
件名 |
青少年問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
クィア・スタディーズの視点から、これまでのヘテロを軸とした「知」を問い直すため、「われわれ」の問題として新たな歴史学の視点を持つクィア・ヒストリーを提唱し、近現代のドイツ史の深層を掘り起こしてゆく。 |
(他の紹介)目次 |
序章 一人称で語るクィア・ヒストリー(「われわれ」 クィア・ヒストリー) 第1章 ドイツ帝国の黄昏と性愛(性愛と帝政 皇帝ヴィルヘルム二世の性愛 ほか) 第2章 男たちの祝祭―二つの後継者(「同性愛者」の誕生 ミソジニーの同盟―「男性同盟論」の系譜 ほか) 第3章 ナチズムと同性愛(突撃隊長レームから親衛隊長ヒムラーへ 将軍事件 ほか) 第4章 戦後の憂鬱(解放されない「同性愛者」 エイズから同性婚へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
星乃 治彦 1955年熊本市生まれ。福岡大学人文学部教授、博士(文学)、博士(法学)。専攻はドイツを中心とした現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ