蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118927912 | 369.3/カ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2213032226 | 369/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
苗穂・本町 | 3413058409 | 369/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東月寒 | 5213048860 | 369/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000498541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
再び、立ち上がる! 河北新報社、東日本大震災の記録 |
書名ヨミ |
フタタビ タチアガル |
著者名 |
河北新報社編集局/著
|
著者名ヨミ |
カホク シンポウシャ ヘンシュウキョク |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.31
|
分類記号 |
369.31
|
ISBN |
4-480-81833-1 |
内容紹介 |
あの日、一瞬にして街が消えた。そして大切な人が…。自らも被災した河北新報社は、その直後から各地を丹念に取材し、被災した人々を励まし続けた。300日の苦闘を描く、魂のドキュメント。 |
件名 |
東日本大震災(2011) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本近海で目にするナマコ約50種を、美しい海中写真とともに解説した図鑑を収録。生物としての全体像のわかりやすい説明やQ&A、読み応えのある基礎講義を掲載。「歌う生物学者」が贈る世界初&世界唯一のナマコ学入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ナマコについてのQ&A(ナマコは何の仲間ですか? ナマコは何種類いるのですか? ほか) 第2部 ナマコの特徴(棘皮動物は5が基本 水管系(管足) ほか) 第3部 ナマコ学基礎講義(ナマコの外見 ナマコの内部 ほか) 第4部 最後の大疑問(なぜナマコは棘皮動物なのに、殻がなくて円柱形なのか なぜ棘皮動物は5放射相称なのか ほか) 第5部 ナマコの写真図鑑(ナマコの特徴 ナマコの分類 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本川 達雄 1948年、仙台に生まれる。東京大学理学部生物学科(動物学)卒。琉球大学助教授を経て1991年より東京工業大学教授。棘皮動物の硬さの変わる結合組織の研究や、群体性のホヤを使ったサイズの生物学が研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今岡 亨 1952年、岡山に生まれる。鹿児島大学水産学部漁業学科卒。卒業後2年間、京都大学瀬戸臨海実験所研修員。現在、国立科学博物館による相模湾調査プロジェクトに参加、棘皮動物の一員としてナマコ類を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 楚山 いさむ 1945年、新潟県に生まれる。水中生物写真家。1974〜82年、国立科学博物館の資料委員を勤め、1979年にはミクロネシア(パラオ諸島)周辺の生物資料調査に同行する。現在は無脊椎動物を専門に撮影、1万種を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ