蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012724226 | 180/ナ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311828749 | 180/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300059947 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人のための仏教ガイド |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ タメ ノ ブッキョウ ガイド |
著者名 |
永田 美穂/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ ミホ |
出版者 |
大法輪閣
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
180
|
分類記号 |
180
|
ISBN |
4-8046-1198-3 |
内容紹介 |
お釈迦さまの伝記、仏教の基本的な教え、仏教の歴史、仏像の見方など、多彩な内容を満載。女性作家ならではの、ユニークな視点で分かりやすい内容。写真・図版資料も豊富。仏教のあらゆる知識が身に付く! |
著者紹介 |
中国・上海生まれ。作家、生活評論家、詩人。NHK学園前講師、日蓮宗新聞社・編集委員。著書に「あらゆるヨゴレをとる本」「日蓮聖人・女性への手紙」など。 |
件名 |
仏教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「お釈迦さまもパパだった?」「菩薩たちは、身だしなみに気をつけている?」「木魚は、どうして猫の形ではいけないの?」「日本仏教は、なぜこんなにも宗派が多いの?」…などなど。お釈迦さまの伝記、仏教のおしえ、歴史、仏像の見方など、多彩な内容を満載。これ一冊で、仏教のあらゆる知識が身につきます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 お釈迦さまの伝記 第2章 仏教のおしえ 第3章 お経ものしり 第4章 仏弟子ものがたり 第5章 仏教のひろがり―インドから日本まで 第6章 宗派はどうして生まれたか 第7章 仏像の知識 第8章 お寺と仏教用具 第9章 仏教が生んだ文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
永田 美穂 中国・上海生まれ。作家、生活評論家、詩人。銀行員、日本経済新聞社(月刊『ショッピング』編集室)勤務のあと、仏教誌の編集主幹などを経て、宗派を超えた仏教関係の著述のほかに、日常で親しまれる実用書の著者として知られる。現在は執筆・講演をはじめ、NHKや民放各局のテレビ出演の機会が多い。NHK学園前講師(仏典講座)、日蓮宗新聞社・編集委員。CD全集「名僧の教え」(ソニー・ミュージック・ハウス)では、解説書を担当。曹洞宗・大本山総持寺出版部発行『跳龍』誌では、長く詩の仕事および「まどろみの里」(良寛伝)などを連載してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ