蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116389024 | 236/ベ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レコンキスタ : 「スペイン」を生…
黒田 祐我/著
スペイン・ポルトガル史研究入門
阿部 俊大/編,…
アラゴン連合王国の歴史 : 中世後…
フロセル・サバテ…
独裁者を倒せ : スペイン民主化の…
江口 義孝/著
図説スペインの歴史
立石 博高/著,…
スペイン史10講
立石 博高/著
イスパニア国王フェリーペ二世に裏切…
荻内 勝之/著
一冊でわかるスペイン史
永田 智成/編著…
歴史のなかのスペイン : キリスト…
アメリコ・カスト…
ドン・キホーテのスペイン社会史 :…
岩根 圀和/著
スペイン通史
川成 洋/著
辺境の生成 : 征服=入植運動・封…
足立 孝/著
地中海食と和食の出会い : バスク…
安渓 遊地/監修…
情熱でたどるスペイン史
池上 俊一/著
インカとスペイン帝国の交錯
網野 徹哉/[著…
スペイン帝国と複合君主政
立石 博高/編著
スペイン旅行に行く前に歴史の話をざ…
河合 美奈子/著
家康の時計渡来記
森 威史/著
ハプスブルク・スペイン黒い伝説 :…
ジョゼフ・ペレス…
スペインレコンキスタ時代の王たち …
西川 和子/著
スペインの歴史を知るための50章
立石 博高/編著…
戦争の悲惨 : 視覚表現史に革命を…
谷口 江里也/著…
ゴヤ「戦争と平和」
大高 保二郎/著
カルリスタ戦争 : スペイン最初の…
石塚 秀雄/著
スペインとスペイン人 : <スペイ…
フアン・ゴイティ…
概説近代スペイン文化史 : 18世…
立石 博高/編著
スペイン文化入門
佐々木 孝/著,…
日本とスペイン文化交流の歴史 : …
坂東 省次/著,…
スペインの歴史 : スペイン高校歴…
J.アロステギ・…
スペイン王権史
川成 洋/著,坂…
日本・スペイン交流史
坂東 省次/編,…
異端審問 : 大国スペインを蝕んだ…
トビー・グリーン…
地中海世界の<名誉>観念 : スペ…
芝 紘子/著
ウルトライスモ : マドリードの前…
坂田 幸子/著
オペラ「ドン・カルロ」のスペイン史
西川 和子/著
スペインを訪れた日本人 : エリー…
坂東 省次/著
スペインの黄金時代
ヘンリー・ケイメ…
ドン・ロドリゴの幸運 : 日本・メ…
小倉 明/作,山…
スペイン史1
関 哲行/編,立…
スペイン史2
関 哲行/編,立…
コロンブスはなぜアメリカ大陸に渡っ…
福井 次郎/著
バルサ、バルサ、バルサ! : スペ…
カルラス・サンタ…
未知の国スペイン : バスク・カタ…
大泉 陽一/著
スペイン市民戦争とアジア : 遙か…
石川 捷治/著,…
スペインと日本人
福岡スペイン友好…
ドン・フェルナンドの酒場で : サ…
ウィリアム・サマ…
セルバンテスとスペイン生粋主義 :…
アメリコ・カスト…
スペイン三千年の歴史
アントニオ・ドミ…
寛容の文化 : ムスリム、ユダヤ人…
マリア・ロサ・メ…
現代スペインの歴史 : 激動の世紀…
碇 順治/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300054572 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スペイン人 16-19世紀の行動と心性 |
書名ヨミ |
スペインジン |
著者名 |
バルトロメ・ベナサール/著
|
著者名ヨミ |
バルトロメ ベナサール |
著者名 |
宮前 安子/訳 |
著者名ヨミ |
ミヤマエ ヤスコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
236.05
|
分類記号 |
236.05
|
ISBN |
4-88202-824-7 |
内容紹介 |
アメリカを征服した国家、カトリックと一体化したスペイン人…。ステレオタイプ化したイメージを打破すべく4世紀にわたるスペインの歴史を検証し、その二面性を探る好著。 |
著者紹介 |
1929年フランス、ニーム生まれ。スペイン近世史研究家。ベラスケス研究所を経て、93年までトゥールーズ大学教授。著作に「スペインの黄金世紀」など。 |
件名 |
スペイン-歴史、スペイン人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人々の「生きてきた」―時間・空間の感じ方、宗教、富、祭、愛、名誉観念―を通してスペイン社会の深層に迫る。フランスのスペイン史研究の第一人者による必読書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 モデルの意味するところとは 第2章 生活の時間のリズム 第3章 空間の理解、あるいは事物の持続性 第4章 カトリック信仰とその不一致 第5章 権力・労働・富 第6章 祝祭、娯楽、虚栄 第7章 あらゆる愛のあり方 第8章 名誉から暴力へ 第9章 申し分のない死 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベナサール,バルトロメ 1929年、フランス、ニーム生まれ。スペイン近世史研究家。主に社会史の手法で近世スペインを幅広く研究。マドリードにあるベラスケス研究所(フランスのスペイン近世史研究機関)の研究員をへて1968年から1993年までトゥールーズ大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮前 安子 1947年、東京生まれ。慶応義塾大学文学部大学院博士課程満期退学。専攻、スペイン近世史。主としてスペイン異端審問制度を研究。現在、慶応義塾大学文学部ほか兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ