蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012719861 | 742/ア/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300047341 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カメラ至上主義! 平凡社新書 |
書名ヨミ |
カメラ シジョウ シュギ |
著者名 |
赤城 耕一/著
|
著者名ヨミ |
アカギ コウイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
742.5
|
分類記号 |
742.5
|
ISBN |
4-582-85187-8 |
内容紹介 |
妻を撮る、子供を撮る、街を撮る、カメラを撮る…。被写体とテーマに応じた、撮影者の創造意識を高める魅惑のカメラを紹介。デザインにこだわり、メカニズムを徹底解剖する新しい写真論。 |
件名 |
カメラ、写真-撮影 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
メカニズムの進化によって、写真表現は豊かになった。しかし、カメラは機能がすべてではないことも事実である。デザインと質感、作動感触、あるいはブランドイメージによって、撮影者の創造意識を高める魅惑のカメラを紹介。カメラ遍歴二〇年のプロによる、実践写真論。カメラにこだわれば見えてくる、写真とメカニズムの奇妙な関係。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 メカニカル撮影術(コンタックスRTS3 妻を撮る リコーGR1v 駅までのイメージ ニコンF100 子供を撮る ほか) 第2部 コンテスト必勝法(コンテストに応募する 撮影会必勝法) 第3部 カメラの未来図(ブランドイメージの謎 デジタルカメラの実体 クラシックカメラの操作性) |
(他の紹介)著者紹介 |
赤城 耕一 1961年東京都生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。エディトリアル、コマーシャルなどの分野で活躍中。カメラメカニズムについての論考は多くの読者から支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ