蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110387834 | 493.2/テ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000991458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
低血圧者のマネージメント |
書名ヨミ |
テイケツアツシャ ノ マネージメント |
著者名 |
心身医療研究会/編
|
著者名ヨミ |
シンシン イリョウ ケンキュウカイ |
出版者 |
医薬ジャーナル社
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.25
|
分類記号 |
493.25
|
ISBN |
4-7532-1622-5 |
内容紹介 |
低血圧を示す患者をどのように評価し、どのような治療を組み立てていくか。低血圧者へのマネージメントに必要な情報を提供する。 |
件名 |
低血圧、精神身体医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
山の楽しみ、山登りの醍醐味とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 登頂しない登山の喜び(交差縦走のタクティクス―チョモランマ/サガルマタ(一九八八年) 未踏の最高峰を登る―ナムチャバルワ(一九九一、九二年) 未踏の長大な稜線を辿るタクティクス―マカルー東稜(一九九五年)) 第2章 七〇年代のヒマラヤ(エベレストの南壁へ―第二次RCC隊エベレスト遠征(一九七三年) 世界初、七千メートル峰の縦走―ナンダデヴィ(一九七六年) K2に日本人として初登頂(一九七七年) 垂直の壁、未踏峰ラトック1峰に臨む(一九七九年)) 第3章 チョモランマ北壁(チョモランマ北壁、世界初登攀(一九八〇年) 世界第三の高峰、カンチェンジュンガの縦走(一九八四年) 未踏のマッシャブルム北面とブロードピークの連続登攀(一九八五年)) 第4章 日本百名山一二三日連続踏破 |
内容細目表
前のページへ