検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

JAPON その色と形  ジャポニスム  

著者名 平松 礼二/著
出版者 求竜堂
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116369687721.9/ヒ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044467
書誌種別 図書
書名 JAPON その色と形  ジャポニスム  
書名ヨミ ジャポン 
著者名 平松 礼二/著
著者名ヨミ ヒラマツ レイジ
出版者 求竜堂
出版年月 2003.6
ページ数 107p
大きさ 31cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
ISBN 4-7630-0312-7
内容紹介 単眼で見る、彩の声がひびく、大和のくにの単彩の美しさ。印象派の魅力を自在に具現化する平松絵画の精魂。印象派・ジャポニスムシリーズ3部作完結編。
著者紹介 1941年東京都生まれ。愛知大学卒業。日本画家。現在、多摩美術大学教授。個展、公募展、グループ展などに精力的に出品。作品集、テレビ、映画、本の装幀と多方面で活躍中。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 印象派の魅力を自在に具現化する平松絵画の精魂。印象派・ジャポニスムシリーズ第3回目の刊行。日本近代絵画が希求した悲願の試みが本書により見事に開花。
(他の紹介)著者紹介 平松 礼二
 1941東京都中野区に生まれる。1960青龍社展に初入選(以降解散まで出品)。1965愛知大学卒業。1977創画展創画会賞、春季展賞受賞。1979第1回中日大賞展大賞受賞(中日新聞社)。1980第2回セントラル日本画大賞展優秀賞受賞。1984「横の会」結成(以降毎回出品)、1993年に解散。1988第1回MOA美術館優秀賞受賞。1989第10回山種美術館賞展大賞受賞。2000第12回MOA岡田茂吉賞大賞受賞。現在、多摩美術大学(造形表現学部)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。