蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310283377 | 720.8/オ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001310438 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ことばをながめる、ことばとあるく 詩と歌のある風景 |
| 書名ヨミ |
コトバ オ ナガメル コトバ ト アルク |
| 著者名 |
太田市美術館・図書館/編著
|
| 著者名ヨミ |
オオタシ ビジュツカン トショカン |
| 出版者 |
リトルモア
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ数 |
121p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
720.87
|
| 分類記号 |
720.87
|
| ISBN |
4-89815-488-5 |
| 内容紹介 |
本と美術の架橋を目指した「本と美術の展覧会」の第2弾、「ことばをながめる、ことばとあるく 詩と歌のある風景」展の公式図録。詩や歌(短歌)を画家らがグラフィックで表現した作品などを収録する。 |
| 件名 |
絵画-日本-画集、グラフィック・アート-図集、詩歌 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
小泉改革内閣との500日に及ぶ死闘を経て「日本最大の圧力団体」はどこへ向かうのか。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 巨大組織の光と影(「医療制度改革」への徹底抗戦 医療界の“護送船団方式”の破綻―日本薬剤師会の反乱 ほか) 第2章 強まる坪井批判(三期ぶりの会長選挙―“大接戦”の衝撃 「市場原理主義」への徹底抗争 ほか) 第3章 小泉内閣の医療改革(健康保険法改正、成立す 「敵は財務省にあり」 ほか) 第4章 規制緩和と医療特区(「責任は自分にある」―坪井会長は言った 「医療と営利」は本当に並び立たないか ほか) 第5章 幻の野党・国民共闘(「三割負担凍結」で野党との共闘へ 医療費負担増と株式参入で二連敗 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
水巻 中正 ジャーナリスト。国際医療福祉大学教授。1966年、同志社大学経済学部卒業後、読売新聞社に入社。社会部主任、解説部次長を経て編集局部長。2000年3月に社会保障部長。社会部時代に「どうする日本の医療」のキャンペーンで新聞協会賞を受賞。「安心の設計」「人生回廊」などの紙面を読売新聞で創設、医療・福祉に新しい取材・報道のジャンルを確立する。2001年10月より国際医療福祉大学教授。2003年4月、同大学医療経営管理学科長。内閣府国民生活審議会委員、東京都薬事審議会委員、栃木県社会保険健康づくり事業推進協議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ