検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

領収書   通勤大学文庫  

著者名 舘野 完/監修   古橋 隆之/監修   辛島 茂/監修   ビジネス戦略法務研究会/著
出版者 総合法令出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011701888336/リ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
336.85 336.85
経営費用 書式(法律用)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300039182
書誌種別 図書
書名 領収書   通勤大学文庫  
書名ヨミ リョウシュウショ 
著者名 舘野 完/監修
著者名ヨミ タテノ タモツ
著者名 古橋 隆之/監修
著者名ヨミ フルハシ タカユキ
著者名 辛島 茂/監修
著者名ヨミ カラシマ シゲル
出版者 総合法令出版
出版年月 2003.6
ページ数 157p
大きさ 18cm
分類記号 336.85
分類記号 336.85
ISBN 4-89346-796-4
内容紹介 領収書の基本的な知識に加え、印紙・保存期間・トラブルなどの関連事項を実践的に解説。レシート・振込金受取書・領収書の違い、有効な領収書と無効な領収書の見分け方など、領収書のすべてがわかる。用語&解説つき。
件名 経営費用、書式(法律用)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 領収書ほど、日常生活で多くの役割を果たしている法律文書はないだろう。本書は、領収書の基本的な知識だけでなく、印紙・保存期間・トラブルなど、関連事項のポイントもわかりやすく、かつ実践に役立つように完全解説する。レシート・振込金受取書・領収書に違いはあるのか?有効な領収書と無効な領収書を見分けるには?領収書をもらえなかったり、なくしたりしたら?この1冊で、あなたの領収書に対する意識が変わる。
(他の紹介)目次 第1章 領収書とは
第2章 領収書を作成する場合のポイント
第3章 領収書を受け取る場合のポイント
第4章 仮領収書について
第5章 領収書の保存と税務調査対策
第6章 領収書をめぐるトラブル
(他の紹介)著者紹介 舘野 完
 舘野法律事務所所長。弁護士。1936年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。流通、建設、化学、医薬、IT、広告関連の業界において、ビジネス戦略法務の実践と普及に長年尽力。特に広告業界では、二十数年にわたり大手広告代理店などの顧問弁護士として映像関係の著作権・肖像権問題に取り組む。社団法人著作権情報センター著作権関係専門弁護士名簿に登録されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古橋 隆之
 古橋アンドアソシエイツ・税理士古橋事務所代表。税理士。1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業、南山大学法学研究科修了後、アーンストアンドヤング会計事務所などを経て独立。英国国立ウェールズ大学大学院経営学修士号日本語プログラム「国際税務戦略」担当講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辛島 茂
 経営コンサルタント。1953年熊本県生まれ。東京大学法学部卒業。企業の研修担当、出版社役員を経て独立。特に、実践的なビジネス法務教育と取締役などのリーダー教育に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。