機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史街道を歩く     

著者名 小松 重男/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4112298916210/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
491.35 491.35
生殖 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000926927
書誌種別 図書
書名 歴史街道を歩く     
書名ヨミ レキシ カイドウ オ アルク 
著者名 小松 重男/著
著者名ヨミ コマツ シゲオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1996.3
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-492-06078-2
内容紹介 義経の腰越状の書かれた満福寺、近世への窓口となった種子島、戊辰戦争の終末の場・五稜郭、家康を祀る日光東照宮、北前船ゆかりの金沢港等51の歴史スポットとそこにまつわるエピソードをとりあげた。イラストマップ付き。
著者紹介 1931年新潟県生まれ。鎌倉アカデミア演劇科卒業。77年「年季奉公」でオール読物新人賞受賞。他に「鰈の縁側」「シベリヤ」「ずっこけ侍」「幕末遠国奉行の日記」等。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これまでの生命=生殖論を覆し、生と死を根底から見直すための未来の哲学。
(他の紹介)目次 第1章 未来からの視線―生命・自然(死と死者にとらわれた時代
未来の予測―地球温暖化・環境化学物質・移入種・バタフライ効果
未来の兆候―ターミネーター・エイリアン
性と死―生ける屍
生殖の未来―フランケンシュタイン博士・モロー博士・ダナ・ハラウェイ
有望な怪物―優生思想批判)
第2章 生殖技術を万人のものに―「交雑個体」を歓待する(論外なこと
生殖補助技術
クローン技術
新胚作出技術)
第3章 未来と生殖をめぐって
(他の紹介)著者紹介 小泉 義之
 1954年札幌生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。1990年より、宇都宮大学教育学部講師。2002年より、立命館大学文学部教授。2003年より、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。