検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナショナル・アイデンティティ論の現在 現代世界を読み解くために    

著者名 中谷 猛/編   川上 勉/編   高橋 秀寿/編
出版者 晃洋書房
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116621566311.3/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
311.3 311.3
ナショナリズム 国民性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300023592
書誌種別 図書
書名 ナショナル・アイデンティティ論の現在 現代世界を読み解くために    
書名ヨミ ナショナル アイデンティティロン ノ ゲンザイ 
著者名 中谷 猛/編
著者名ヨミ ナカタニ タケシ
著者名 川上 勉/編
著者名ヨミ カワカミ ツトム
著者名 高橋 秀寿/編
著者名ヨミ タカハシ ヒデトシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2003.3
ページ数 308p
大きさ 22cm
分類記号 311.3
分類記号 311.3
ISBN 4-7710-1425-6
内容紹介 国家や民族を横断するグローバリゼーションの大波や国民国家の揺らぎのなか、ナショナル・アイデンティティという言説を見据え、新しいヴィジョンの形成をめざすための定点を探る試み。
件名 ナショナリズム、国民性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国家や民族を横断するグローバリゼーションの大波や国民国家の揺らぎのなか、ナショナル・アイデンティティという言説を見据え、新しいヴィジョンの形成をめざすための定点を探る試み。
(他の紹介)目次 ナショナル・アイデンティティとは何か―問題整理への視覚 概念・装置・言説
グローバル化時代のナショナル・アイデンティティ―アイデンティティ再定義のために
ナショナル・アイデンティティの多次元的構成―ポジショニングの視座から
ナショナル・アイデンティティの2つの側面―動員と参加
戦後日本社会におけるナショナル・アイデンティティの表象と科学技術―新聞広告を手がかりに
中国、中華民族、中国人の国家観念・民族意識・「国民自覚」
米国のナショナル・アイデンティティと戦争の記憶
ナショナルな時間、ナショナルな空間―ドイツにおける記念碑をめぐって
アルスター・ユニオニストの政治イデオロギーとアイデンティティ
フランスのナショナル・アイデンティティとアルザス・ロレーヌ―普仏戦争から第1次世界大戦期の教科書を中心に
フランス共和制言説の試練―タ文化と統合の波の狭間で
自己の多様性・世界の多様性―エグゾティズム論の可能性
(他の紹介)著者紹介 中谷 猛
 立命館大学法学部特別任用教授・人文科学研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川上 勉
 立命館大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 秀寿
 立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。