検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニーチェ 闇の中の断絶と光芒    

著者名 金輪 杉芳/著
出版者 文芸社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116217217134.9/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
134.94 134.94
Nietzsche Friedrich Wilhelm

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300023255
書誌種別 図書
書名 ニーチェ 闇の中の断絶と光芒    
書名ヨミ ニーチェ 
著者名 金輪 杉芳/著
著者名ヨミ カナワ スギヨシ
出版者 文芸社
出版年月 2003.4
ページ数 494p
大きさ 20cm
分類記号 134.94
分類記号 134.94
ISBN 4-8355-5331-4
内容紹介 実存哲学の先駆者、病苦のうちに孤独と漂泊の中にあったニーチェの生涯をたどり、「ツァラトゥストラ」を中心に、その思想の全貌に迫る。十数年をかけた著者渾身の力作。
著者紹介 1923〜2001年。北海道生まれ。国学院大学文学部哲学科卒業。岩手県立盛岡第一高等学校、千葉県立木更津高等学校などに勤務。
個人件名 Nietzsche Friedrich Wilhelm
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 夏目漱石も敏感に反応し、批判的に読んだ『ツァラトゥストラ』はニーチェ哲学の中心をなす作品である。若き日に哲学に志した著者は、この著作を中心として「神の死」「永遠回帰」「超人」など、その思想の神髄に迫る。
(他の紹介)目次 ニーチェによせる素朴な問い
その生いたちと青春
バーゼル時代
ワーグナーとの訣別
漂泊の中での思索と執筆
ルー・ザロメへの愛
神の死の歴史的意味について
旅路の果て
ツァラトゥストラの国をめざして
『ツァラトゥストラ』序説―人間界との交流
『ツァラトゥストラ』第一部―まだら牛の町での教説
『ツァラトゥストラ』第二部―至福の島々での教説
永遠回帰思想
『ツァラトゥストラ』第三部
(他の紹介)著者紹介 金輪 杉芳
 1923年北海道に生まれる。1951年国学院大学文学部哲学科卒。岩手県立盛岡第一高等学校、千葉県立銚子高等学校、佐倉東高等学校、国分高等学校、木更津高等学校に勤務。1984年停年退職。その間、千葉県教育委員会長期研究生として、東京大学にて哲学を学ぶ(1959‐60年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。