蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「一流になる」ために何をすべきか
|
著者名 |
森 祇晶/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118380294 | 783.7/モ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001005665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「一流になる」ために何をすべきか |
書名ヨミ |
イチリュウ ニ ナル タメ ニ ナニ オ スベキカ |
著者名 |
森 祇晶/著
|
著者名ヨミ |
モリ マサアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
783.7
|
分類記号 |
783.7
|
ISBN |
4-06-208681-6 |
内容紹介 |
「一流の人間」とは、自分の仕事に誇りをもち、そこで生きていくために自分を磨き続けている、その道のプロのことだ。30年間のプロ野球人生で23回も優勝した男が、仕事と人生に勝つための成功哲学を伝える。 |
著者紹介 |
1937年大阪府生まれ。55年岐阜高から巨人に入団。ヤクルト、西武のコーチを経て86年西武監督となり90〜94年リーグ5連覇。94年退団、NHK野球解説者となる。 |
件名 |
野球 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「カウンセリングが必要」といわれている多分野の実践家がその実態を検証する。さっぽろ自由学校「遊」連続講座の成果を母体とした論考集。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「心のケア」とは何か(いま、なぜ「心のケア」を問うのか 「心」への関心の落とし穴 地域福祉のめざすものと「心のケア」 フェミニストカウンセリングの現場から 医療現場における「心のケア」―ホスピス・ケアの現場から ほか) 第2部 「心のケア」の深淵(「脱魔術化」した世界の「再魔術化」とどう向き合うか―グローバリゼーション時代の「心のケア」を考える 「ケア」についての考察―哲学の立場から 「心のケア」の幻想と現実をめぐって―「再魔術化」の時代に耐える社会臨床のために) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 芳保 1956年北海道生まれ。東京学芸大学教育学部、同大学院教育学研究科修士課程修了。現在、札幌学院大学社会情報学部教授。社会学専攻。ゼミは例年「人間の高尚ではない諸問題」をテーマに開講。「ルサンチマン」をキイワードに現代人の生きづらさを検討中。最近は知識社会学の観点からのホモ・アカデミクスの検討、SM系メディアの分析、心理主義化社会の様相の解読などに関心あり。さっぽろ自由学校「遊」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ