検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

拉致と核と餓死の国北朝鮮   文春新書  

著者名 萩原 遼/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116221664302.2/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
302.21 302.21
朝鮮(北) 日本-対外関係-朝鮮(北)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300020998
書誌種別 図書
書名 拉致と核と餓死の国北朝鮮   文春新書  
書名ヨミ ラチ ト カク ト ガシ ノ クニ キタチョウセン 
著者名 萩原 遼/著
著者名ヨミ ハギワラ リョウ
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.3
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 302.21
分類記号 302.21
ISBN 4-16-660306-X
件名 朝鮮(北)、日本-対外関係-朝鮮(北)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 罪なき他国民を拉致し、三百万もの自国民を餓死させた独裁者、金正日。彼はなぜ、超大国アメリカを敵に回してまで核開発に固執するのか―危機を演出して国内の惨状から民衆の目をそらし、瀬戸際の恫喝で日米韓を手玉にとるその政治手法を暴いた上で、日朝首脳会談・平壌宣言以降の動向を分析、安易に北と妥協することに警鐘を鳴らす。少年時代から朝鮮の人々と友情を育み、日朝両国の将来を真剣に思うからこそ発することができるメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 わが青春の北朝鮮(遠い思い出
朝鮮戦争のころ
大阪 ほか)
第2章 策謀渦巻く日朝交渉(春はめぐりくるか?
修羅場の五日間
「朝日」に変化のきざし? ほか)
第3章 仮説・金正日による三百五十万餓死殺人(大転換の一九八八年
チャウシェスク夫妻処刑のショック
生き残りの手段としての核 ほか)
(他の紹介)著者紹介 萩原 遼
 1937年高知県生まれ。大阪外国語大学朝鮮語科卒業後、「赤旗」記者となり、72年から73年まで平壌特派員を務める。89年からフリーランス。99年、『北朝鮮に消えた友と私の物語』(文春文庫)で第30回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。