検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大江戸花鳥風月名所めぐり   平凡社新書  

著者名 松田 道生/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012708302462/マ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松田 道生
2003
東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300012934
書誌種別 図書
書名 大江戸花鳥風月名所めぐり   平凡社新書  
書名ヨミ オオエド カチョウ フウゲツ メイショメグリ 
著者名 松田 道生/著
著者名ヨミ マツダ ミチオ
出版者 平凡社
出版年月 2003.2
ページ数 244p
大きさ 18cm
分類記号 402.9136
分類記号 462.136
ISBN 4-582-85171-1
件名 東京都
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ツルやガンが田園に降り立ち、ホタルが水辺を舞い飛ぶ。そしてサクラソウやネムの花が郊外の野山に咲き誇る。世界でも稀な美しい緑園都市だった江戸で、人びとは四季折々の自然をどのように楽しんでいたのか。鳥や花、月見や雪見、そして潮干狩りや枯れ野行きまで、町の中や近郊に花鳥風月の名所をたずね、お江戸の自然探勝を楽しんでみよう。
(他の紹介)目次 春(根岸の里のウグイスの声
ウメ香る梅屋敷 ほか)
夏(上野の森に鳴くフクロウ
嘴ならすコウノトリ、葛西 ほか)
秋(秋の七草香る百花園
ウズラ鳴く駒場野 ほか)
冬(江戸に舞う鴇色の翼
江戸前の磯の香りはアサクサノリ ほか)
(他の紹介)著者紹介 松田 道生
 1950年東京都生まれ。日本鳥類保護連盟、日本野鳥の会の職員を経て、現在は日本野鳥の会嘱託研究員、立教大学非常勤講師。野鳥関係の書籍70冊あまりを手がけたほか、NHKラジオの「夏休み子供科学電話相談」の回答者など、さまざまなメディアを通じてバードウォッチングの普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。