蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116173774 | 787.1/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300007655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渓流大学 山女魚の宙返り |
書名ヨミ |
ケイリュウ ダイガク |
著者名 |
二階堂 清風/著
|
著者名ヨミ |
ニカイドウ セイフウ |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
787.15
|
分類記号 |
787.15
|
ISBN |
4-88629-718-8 |
内容紹介 |
渓流釣り40有余年、ヤマメ釣り名人の秘技「山女魚の宙返り釣り」を伝授する、上級者向き実践大学。 |
著者紹介 |
1927年札幌市生まれ。元陸上自衛官。渓流釣り一筋でヤマメに挑む。陸上自衛隊定年退職時、退職記念として「釣り春秋」を出版。そのほかの著書に「攻めの山女魚釣りその技。勘どころ」など。 |
件名 |
釣り、やまめ(山女) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
渓流釣り四十有余年・ヤマメ釣り名人の秘技を伝授する、上級者向き実践大学。 |
(他の紹介)目次 |
第1講座 山女魚の宙返り 第2講座 魚影で合わせよ 第3講座 下手の長竿 第4講座 山女魚は午後に釣れ 第5講座 餌は何でもいい 第6講座 山女魚は錘で釣れ 第7講座 脚で釣るか、腕で釣るか 第8講座 水が急所を濡らすまで 第9講座 山女魚は心で釣れ |
(他の紹介)著者紹介 |
二階堂 清風 本名、二階堂悌二郎。昭和2年(1927)北海道・札幌市生まれ。元陸上自衛官(二等陸佐)。昭和32年(1957)から北海道で渓流(ヤマベ=ヤマメ)釣り一筋。昭和49年(1974)東京勤務。東京近郊の多摩川等でヤマメと遊ぶ。昭和52年(1977)陸上自衛官定年退職時、退官記念として「釣り春秋」(『渓流の詩』『竿のしずく』の2冊)を出版したのを契機に節目毎に出版を重ね、本書で15冊目、かつ、金婚式記念出版。細部はカバー参照。元北海道渓流会会員・日本渓魚会会員・日本釣り振興会賛助会員。中道志川トラスト協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ