検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

メルロ=ポンティ 哲学のはじまり/はじまりの哲学  KAWADE道の手帖  

出版者 河出書房新社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118220714135.5/メ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012990620135/メ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
361.5 361.5
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000251360
書誌種別 図書
書名 メルロ=ポンティ 哲学のはじまり/はじまりの哲学  KAWADE道の手帖  
書名ヨミ メルロ ポンティ 
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 135.55
分類記号 135.55
ISBN 4-309-74033-1
内容紹介 20世紀の重要な思想家メルロ=ポンティ。主著解題、彼の世界をテーマにした鼎談、ボーヴェ高校講演「フランス文明について」の邦訳、論考などを収録。
個人件名 Merleau‐Ponty Maurice
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本文化の良さを知らないのは日本人だけかもしれない…日本文化を紐解く99のキーワード。
(他の紹介)目次 第1章 芸能・芸術
第2章 言葉・象徴
第3章 食
第4章 住居・建築・衣服
第5章 生活・冠婚葬祭・しきたり・年中行事
第6章 工芸・工業技術
第7章 遊び・娯楽・音楽・スポーツ
第8章 文学・思想・精神
第9章 祝日・祭日・宗教
(他の紹介)著者紹介 白幡 洋三郎
 昭和24年(1949)、大阪府生まれ。京都大学農学部林学科卒。京都大学大学院農学研究科博士課程在籍中に西ドイツ・ハノーファー工科大学に留学。西洋の都市計画史や庭園史を研究。京都大学農学部助手、国際日本文化研究センター助教授を経て、現在は同センター教授。専門は比較文化、産業技術史。著書は『日本文化としての公園』共著・八坂書房、『プラントハンター』講談社(毎日出版文化賞奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。