蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
小児がん病棟の子どもたち 医療人類学の視点から
|
著者名 |
田代 順/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
無制限
|
2025/02/13
|
2026/02/28
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300002392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小児がん病棟の子どもたち 医療人類学の視点から |
書名ヨミ |
ショウニガン ビョウトウ ノ コドモタチ |
著者名 |
田代 順/著
|
著者名ヨミ |
タシロ ジュン |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.94
|
分類記号 |
493.94
|
ISBN |
4-7872-3209-6 |
内容紹介 |
白血病や悪性リンパ腫などと闘う小児がん患児たちをフィールドワークし、患児同士、患児と親、患児と医師・ナースの相互作用の諸相を導き出し、病棟社会の関係構造を提示する。 |
著者紹介 |
1956年東京生まれ。現在、ニューポート大学日本校教員ほか、精神障害者デイケアグループワーカーなどを勤める。臨床心理士、精神保健福祉士。 |
件名 |
小児癌、患者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
白血病や悪性リンパ腫などと闘う小児がん患児たちをフィールドワークし、患児同士、患児と親、患児と医師・ナースの相互作用の諸相を導き出し、病棟社会の関係構造を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじまりの語り 第2章 フィールドに向かって 第3章 病棟社会の構成 第4章 自分の病気を知ること/知らないでいること 第5章 終末期、そして子どもの死 第6章 「ふり」をする母親 第7章 タブーを排除すること、あるいは不安と恐怖について 第8章 「社会的な死」を招来しないための関係構造 おわりに―断ち切られた者、終わらない歌を歌う |
(他の紹介)著者紹介 |
田代 順 1956年、東京都生まれ。国際基督教大学大学院修士課程修了、成城大学大学院博士後期課程所定単位取得後退学。現在、ニューポート大学日本校(通信制)教員ほか、精神障害者デイケアグループワーカー、スクールカウンセラーなどを勤める。臨床心理士、精神保健福祉士(専攻、臨床心理学、臨床社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ