検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

しょうねんだびで きゅうやくのはなし    

著者名 あかさか みよし/え   いむら かつこ/ぶん
出版者 女子パウロ会
出版年月 1976.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110963600J/シ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
368.6 368.6
犯罪 犯罪予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000609727
書誌種別 図書
書名 しょうねんだびで きゅうやくのはなし    
書名ヨミ シヨウネン ダビデ 
著者名 あかさか みよし/え
著者名ヨミ アカサカ ミヨシ
著者名 いむら かつこ/ぶん
著者名ヨミ イムラ カツコ
出版者 女子パウロ会
出版年月 1976.3
ページ数
大きさ 25*25
分類記号 E
分類記号 E
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 犯罪件数は過去最悪!50人に1人が被害者に!ピッキング、自動車盗、外国人犯罪、メル友殺人、ストーカー、盗撮・盗聴…。犯罪が多発する一方で検挙率は史上最低を記録。日本はもう「安全大国」ではない。
(他の紹介)目次 第1章 過去最悪、増大する犯罪リスク(犯罪は急増し、検挙率は低下する
犯罪は時代を映す ほか)
第2章 ドロボウは常識の裏をかく(遊ぶカネほしさの犯行が増加した
万引きと割れ窓理論 ほか)
第3章 凶悪化する暴力犯の動向(メル友殺人事件
危機管理の要諦 ほか)
第4章 新しいタイプの犯罪が多発する(凶悪犯に変身するストーカー
毅然とした対応が有効 ほか)
第5章 危機管理はどうあるべきか―安全の研究(ハザード管理とクライシス管理
パニックを避けるために ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 弘忠
 1937年、東京都に生まれる。1960年、早稲田大学教育学部を卒業、毎日新聞社に入社。社会部、地方版編集長、情報調査部長、メディア編成本部長などを経て、セコム株式会社顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。