山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名店のパン職人が教えるおいしいパンの秘密     

著者名 塚本 有紀/著
出版者 洋泉社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116145145596.6/ツ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
596.63 596.63
パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200008493
書誌種別 図書
書名 名店のパン職人が教えるおいしいパンの秘密     
書名ヨミ メイテン ノ パン ショクニン ガ オシエル オイシイ パン ノ ヒミツ 
著者名 塚本 有紀/著
著者名ヨミ ツカモト ユキ
出版者 洋泉社
出版年月 2002.12
ページ数 174p 図版8枚
大きさ 21cm
分類記号 596.63
分類記号 596.63
ISBN 4-89691-691-3
内容紹介 あの名店の、極上のパン。本物には、やっぱり「秘密」があるんです! レシピ、素材、プロの技と極意と魂と…。ビゴの店、フロインドリーブなど、東西10の名店・名職人がおいしいパンの秘密を大公開。
著者紹介 1968年横浜市生まれ。京都外国語大学英米語学科卒業。ル・コルドン・ブルー・パリ校に学び、大阪で料理と製菓の教室「アトリエ・イグレック」主宰。著書に「パリ食いしんぼう留学記」ほか。
件名 パン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 おいしいパン屋さんが街にある。それだけでも充分幸せだけれど、そのパンがどうやってできたのか、本物のパンの味、つくり方食べ方を、名人と称えられるパン職人が教えてくれるとしたら?レシピ・素材・コツ…その全てを聞いても同じパンはつくれないけれど、明日からのパンが、きっともっとおいしくなる。パンを愛する者からパンを愛する人々へ、贈ります。本物のおいしいパンの秘密を。レシピ、素材、プロの技と極意と魂と…東西10の名店・名職人が大公開。
(他の紹介)目次 兵庫・芦屋「ビゴの店」フィリップ・ビゴさん
世田谷区桜新町「ベッカライ ブロートハイム」明石克彦さん
港区白金高輪「メゾン カイザー」木村周一郎さん
渋谷区富ケ谷「ルヴァン」甲田幹夫さん
神戸・生田町「フロインドリーブ」上原守さん
中央区日本橋浜町「タンネ」佐藤由木子さん
神戸・岡本「フロイン堂」竹内善之・竹内隆さん
神奈川・伊勢原「ブノワトン」高橋幸夫さん
大阪・豊中「パン工房 青い麦」福盛幸一さん
台東区浅草「ペリカン」渡辺多夫さん
(他の紹介)著者紹介 塚本 有紀
 1968年横浜生まれ、滋賀育ち。京都外国語大学英米語学科卒業。ル・コルドン・ブルー・パリ本校でグラン・ディプロームを取得。ケータリングコース修了。現在大阪・高槻市でフランス料理と製菓の教室「アトリエ・イグレック」を主宰し、フランスの地方を含むトータルな食文化の紹介に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。