検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子どもに作ってあげたい料理     

著者名 野崎 洋光/著   三国 清三/著   音羽 和紀/著
出版者 柴田書店
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410111989596/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 3311869436596/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野崎 洋光 三国 清三 音羽 和紀
2002
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200003161
書誌種別 図書
書名 子どもに作ってあげたい料理     
書名ヨミ コドモ ニ ツクッテ アゲタイ リョウリ 
著者名 野崎 洋光/著
著者名ヨミ ノザキ ヒロミツ
著者名 三国 清三/著
著者名ヨミ ミクニ キヨミ
著者名 音羽 和紀/著
著者名ヨミ オトワ カズノリ
出版者 柴田書店
出版年月 2002.11
ページ数 111p
大きさ 23cm
分類記号 596
分類記号 596
ISBN 4-388-05915-3
内容紹介 3人の著名料理人が、子どもに食べさせたい料理を紹介した料理本。子どもたちの食環境が悪化している現代において、バランスのよい食事が子どもの心身の成長にとりいかに大切かを教えてくれる。
著者紹介 1953年福島生まれ。日本料理店「分とく山」の料理長。
件名 料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代社会における子どもの食に危機感を覚える3人の料理人が、本当に子どもたちに食べさせたいと思う料理を披露。
(他の紹介)目次 子ども定食(野崎洋光)(幼児
小学校低学年
小学校中学年)
子どものための簡単フランス料理コース(三国清三)(サーモンの簡単マリネ
おいもと野菜たっぷりのスープ
鶏肉のソテー、プラムソース ほか)
子どもの心とからだに栄養を(音羽和紀)(野菜たっぷり料理
手作りおやつ)
(他の紹介)著者紹介 野崎 洋光
 1953年福島県石川郡古殿町生まれ。1980年東京・西麻布の「とく山」料理長に就任。1989年「分とく山」を開店し、総料理長となる。2001年6月に「分とく山飯倉片町」を、2002年9月に新宿伊勢丹内に「分とく山伊勢丹店」を開店。親しみやすい人柄と、丁寧な教え方に定評があり、テレビ、雑誌等でも人気。一女の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三国 清三
 1954年北海道増毛町生まれ。15歳で料理人を志し、札幌グランドホテルにて修業を始める。その後帝国ホテルに移り、1974年帝国ホテル村上料理長の推薦により、20歳で駐スイス日本大使館の料理長に就任する。1983年帰国。1985年ビストロ・サカナザのシェフを経て、東京・四谷に「ホテル・ドゥ・ミクニ」を開店。その後「アズ・カフェ」、「コートダジュールミクニズ」他多店舗を展開。その他各方面でさまざまな活動をエネルギッシュに行なっている。一女の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
音羽 和紀
 1947年栃木県宇都宮市生まれ。大学卒業後渡欧。日本人としてはじめてアラン・シャペルに師事しフランス料理を修得。その他ドイツ料理やスイス料理など広く料理を学び帰国。1978年(株)中村屋総料理長に就任。1981年地元宇都宮に戻り「オーベルジュ」を開店。フランス料理店、レストラン・バー、カフェレストラン、デリカショップなどを経営。2002年4月益子町「フォレスト益子」内にフランス料理店「リス・ブラン」を開店。その他“子どもたちの食”をテーマにした活動や、地場の産物を使った料理の開発など地域の職環境のために地元を中心に活動している。二男一女の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。